ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

あっという間の週末

2007-02-11 | 外出・買い物
突然ですが、45歳はオペラな予感!
と言っておきながら、突然止まるこのブログ。まっ、ここに限ってはよくあることなのですが´。`A
あの後、オペラを聞きまくっていたわけでは決してありません。

9日(金)は、午前中はボランティアでチャリティー・ショップへ。
卒倒しそうなくらい寄付の品が届いていて、本当に溺れながら仕分けしていました。値札付けをして店頭に並べている最中も、それ以上の量の寄付が届きます。これこそホントにイタチごっこ。でも、
世のため人のため自分のためにも、がんばるぅ>_<!

ヘロヘロになりながらも午後は夫と合流して買い物へ。家に帰ってランチが終わったらほぼ3時。毎週金曜日はこんな風に過ぎます。
3時半には子どもたちがドヤドヤ帰宅。夕方の洗濯開始。

前々から約束していたので、善に「面積の計算」を教えました。
日本じゃ4年生ですよね┐(  ̄ー ̄)┌
「タテ×ヨコ」でまずは四角形から。三角形も練習してちょっとした台形やひし形まで、なんとかOK。円は次回に。夕方は蚊に凸凹にされながらも歯を食いしばって(?)庭仕事。

10日(土)は洗濯や庭仕事、自分の仕事もして平日と変わらず。
午後は遅い時間から最近ニュージーランドにいらしたばかりの3家族と潮干狩りへ。今回は卓上コンロと鍋を持ち込んで、
「その場でワイン蒸しにして食べよう!」
というのがちょっと目新しい企画でした。
(味噌汁を作ったツワモノ一家も@▽@ 大人気でした)

干潮の時間が遅かったり意外なほど食べてしまったりで、最後は、
鍋の中の貝が見えないほど暗くなってしまいましたが、
とても楽しい半日でした。相変らず、キウイか原始人か?という採集ライフが好きな西蘭一家。この手の企画は今後も続きまーす♪

今日も朝から元気に洗濯。その後は、私だけカナダ発の多国籍サーカス団「シルク・デュ・ソレイユ」「ヴァレカイ」へ。

これは本来、夏休み企画のひとつだったのですが、
「ボクはいいや。」(温・当時12歳)
「ボクも映画がいい。」(善・9歳)
と、楽しんでもらおうと思っていた子どもの方から辞退しだし、

「ボクも正直言って全然興味ないんだよね~」
と、最後には夫まで抜けて私1人に。(夫くーん、「アレグリア」のあの感動はどこへ?温に至っては観たことすら覚えてないと・・・号泣)

「じゃ、これをママの誕生日のプレゼントということに・・」
と自分の企画がプレゼントとして返品されてきました ̄▽ ̄;

夫は電話で予約をとり、ネット予約よりいい席を押さえ、往復送迎したことで十分心がこもった贈り物になったと胸を張っています。
「だから後は自分のクレジットカードで買ってね!」
とも@▽@ へ~い。買いましたよ、自分で。
オメデトウ、自分 (ブツブツ ̄。 ̄)

相変らず良かったです
_ 2時間たっぷり堪能しました。あのサーカス小屋という異空間がなによりいいのかもしれませんが。帰ってからはテレビでラグビー観戦&オシゴト。夜は再び貝づくし。

来週もいろいろありそ~ >_<; 更新がんばらねば!