ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

亜麻仁

2013-06-06 | 健康・美容
昨日の買い物途中に見つけた

亜麻仁粉(フラックスシードの粉)
亜麻仁の種の粉末です


「こんなものがあったんだ~
と、さっそく買い込んできました。

台湾製
医食同源を現代的に行く台湾は、この手の健康食品のようなものを
常食することが定着していて、フツーの食品コーナーにあります。
お値段も健康食品ではなく食品のお値段


郷味

ふるさとの味
ぐらいな意味。この垢抜けないネーミングも実に台湾
(キライじゃない)


100%純粉

無添加粉末ってことで


鉄分、食物繊維、オメガ3脂肪酸高配合

オメガ3は高い抗炎症作用があるといわれ、
コレステロールを下げ、心筋梗塞など心臓病予防や
関節炎にもいいと言われていますよね。
(※股関節が壊れかけている私には気になるもののひとつ


フランス語では『ラン』って言うんだ~
と思ったら、

ランジェリーはアマの高級繊維を使用した女性の下着に由来する
ウィキより)


スゴい~
食べてよし!
着てよし!
亜麻仁ってまるで麻のように万能な植物


「零反式脂肪」は悪玉脂肪酸といわれる、トランス脂肪酸がゼロ

トランス脂肪酸は油の酸化を遅らせるために人工的に作り出したもので、
摂取量によっては心臓疾患や認知障害を引き起こすと言われています。
日本では含有量の規制がないようですが、国によっては規制があります。


NY州やカリフォルニア州では外食産業のトランス脂肪酸の使用を禁止。
対象は植物油、マーガリン、イースト菌、ショートニングなどなどですから
スゴーい徹底度ですよね。
(※それだけアメリカのメタボや心臓疾患が問題なんでしょうが)


我が家ではファストフードはもちろん、マーガリンも食べないのに、
夫だけはマーガリンが大~好き
(※コレステロール値も高いです



「うーん、食用でも亜麻仁油を本格的に取り入れようか?」
とググっていたら、


あっさり出てきた非常に良さそうな亜麻仁油
し・か・も、
ニュージーランド製のオーガニック
ワイヒ・ブッシュ  
(※いやぁぁん 灯台もと暗すぎ 徒歩圏内で買えるし~)


しかもこれ、
コールドプレス
(冷温圧縮
アロマがお好きならコールドプレスのスゴさがおわかりかと思いますが、
これなら肌にも直接塗れそうですね。
(※冷温圧縮は難易度が高い分、酸化を防ぎ良質の油が抽出できるそう)


さっそく試してみましょう
(こんなサイトもご参考までに)



亜麻仁の粉末は今朝からグリーンスムージーに仲間入り
(亜麻仁油と違って食物繊維が残っているのもありがたい)


最近は冬バージョンでリンゴ、ニンジン、ジンジャー多め、
身体を冷やすミント、コリアンダーはお休み中


粉末系は
クルミ
黒ゴマ
黒豆
アーモンド(杏仁)
大豆
小豆
ジンジャー
をその日の気分でミックスしています。