ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

ラッセル&ケリケリ行3回目:しばしさよなら、デューク

2015-10-16 | 旅行
10月の旅事情と言っていたかと思ったら、
突然8月の旅事情になっちゃう、この意味不明


去年のタラナキ旅行記が中断しているのを改めて猛省して、
8月に行った友人とのノースランド旅行記の続き、2ヶ月ぶりに再開です。


タネ・マフタホキアンガ、カイコへ経由でカウリ・コーストから
西回りでやってきた東のラッセル

宿泊は3年連続のザ・デュークことデューク・オブ・マルボロ


改装中でレセプションが入り口正面から右手に移動していました。

廊下もペンキを塗り替えたのか、なんだか明るい


でも、壁紙の部分は同じだし

特に変わってないかな?


部屋に入ると




なんでこんなところに

ヘレン・クラーク


首相時代になにかと話題になった、選挙用ポスター

似てません
(※リアル写真はもっと似てるコチラ


ホントはこれマオリの部族の首長や有力者たちの肖像画

なぜか若いときのエリザベス女王も混じってるし


寝室にこれは、いくらなんでもやりすぎじゃないだろうか?

こんなに大勢に見守られながら寝るのはヤだなーと思いつつ、


とりあえず散策へ



すでに日がとっぷり暮れ

桟橋の明かりに集まる魚(?)に集まるカモメが幻想的でした。
(※この時の話はコチラでも)



真っ暗だし寒いしでホテルに戻って

まずは乾杯


この日はノースランドの警察のお偉いさんたちのパーティーがあり

皆さん制服で飲む飲む(笑)


メニューが変わっていて定番のマッスル(パーナ貝)が

ない


コックル貝になっていましたが
コックルはやっぱり潮干狩りで拾って食べる物
レストランで食べる物ではないなーというのを実感


夫の万年同じ

イカリング


本日のお魚



デザート

相変わらずどれもスゴいボリュームです。


3人でかなりがんばりました



この半分、せめて3分の2だったら

もっと楽しめたかもしれないのに


食後も話し込んで

ほとんど最後の客
この日の夜はかなりの雨でしたが、日中は降らずにラッキーでした。


一夜明けて

NZのホテルにあるあるの簡単ビュッフェ


夫は普段絶対に食べないクランペットをチョイス



私はフルーツとヨーグルト

(※去年の写真でいけちゃうほど、全くこのまま


最近はサラダのない朝ご飯はかなり残念賞



部屋に戻って荷造りをしつつ

「しばらくここに来るのはやめよう!」
と思いました。


これはマオリへの敬意ではなく、単に飾りとして使っている

カルチュラル・アプロプリエーション(文化の流用)でしょう
19世紀に有力マオリを多数輩出したノースランドの中心だったラッセル


そんな雰囲気を浅薄に流用して彼らを飾りに使い

雰囲気だけのとどめに、エリザベス女王
(※当時はビクトリア女王の治世だったというのに


クラッシック・ホテルで売るのは



いっこうに構わないものの

それに箔をつけようと


こんなにお手軽な方法でマオリを使うことには非常に違和感。

廊下は前からこんな感じで


こういう使われ方はむしろ好感が持てたのですが

(※エリザベス女王もいないし)


今回の部屋の改装は私たちの中での一線を越えてしまったようで



しばらくここに来ることはなさそうです。



ここに泊まらないとなるとラッセルへの足も遠のきそうで、

その点は残念なものの、ちょっと距離を置こうと思います。


「代わりに別のお気に入りの宿泊先を見つけよう
と思いつつ、
しばしさよなら、デューク


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ


(つづく)