今年に入って早々、夫は
「旅行元年」宣言
(※さっそくラロに行ってきましたが)
名古屋の温(22歳)もいよいよ卒業で仕送りもメデタク終了
育児が終わってこれからは育自
ということで、自分たちに投資することになりました。
私は私で小さく
「ディガステーション卒業宣言」
(※日本だとフランス語読みでデギュスタシオンなのかしらん?)
とまれ、5コースだ7コースだの洋風懐石ですわな
個人的にディガステーション・ブームが終焉を迎え
4、5年前ほどの感動がなくなってしまった上、そもそも
もうそんなに食べられない
という現実も。
個人的ブームばかりでもないのか、2012年には売り切れ続出だった
グラブワンでのファインダイニング特集
今やケルマデックもヴィニーズもワインロフトも
なくなってる
時代の移ろいを感じます。
夫の宣言をいい機会に
これからは食事よりも旅行に力を入れよう
と自然に思ったものでした。
コース料理ばかりでなく普段の食事でも
適量というものがどんどん少なくなっているのを感じます。
先日行ったラーメン「道」
珍しく野菜ラーメンではなく肉入りだったこともあり
夜はごくごく軽めに済ませました。
夫は安定のミソ
最近は大盛りではなく普通盛り。夫も適量が変わってきているよう。
自家製麺を1玉2ドルで譲ってもらえるということで、買ってきました。
当然ながらシコシコツルツルで市販のものよりジャストな量
これからは食べに行ったついでにぜひ利用しよっと
このブログではしょっちゅう出てくるスージョーホエ
足繁く通い始めてやっと1年だというのに、
この絶品の麺がだんだん多く感じてきて
他のものも食べたいし
そろそろ麺は2人で1杯にしようかと検討中
いくら気に入っていても、やはり越えないほうがいい
適量というものはあるよう
食べられる量が減っていく分、
一食入魂
(※自分で作るわけでもないのに)
@KAZUYA
@ブラク
この2店はディガステーションだろうがコースだろうが
何度も何度も訪ねていきたいです。
仕事関係でもちょこちょこ集まりがあるので、そっちはそっちで
まだまだディガステーションもアリだろうし
みんな、がっつり行く系(笑)
誰かシダート企画してくれないかなぁ~
(↑他人事?)
50代の食は制限速度を守って、ゆっくりながら遠くまでいき
時には冒険し、時には抑え、過不足なく、欲張らず
徹頭徹尾愉しむことなのかな
「旅行元年」宣言
(※さっそくラロに行ってきましたが)
名古屋の温(22歳)もいよいよ卒業で仕送りもメデタク終了
育児が終わってこれからは育自
ということで、自分たちに投資することになりました。
私は私で小さく
「ディガステーション卒業宣言」
(※日本だとフランス語読みでデギュスタシオンなのかしらん?)
とまれ、5コースだ7コースだの洋風懐石ですわな
個人的にディガステーション・ブームが終焉を迎え
4、5年前ほどの感動がなくなってしまった上、そもそも
もうそんなに食べられない
という現実も。
個人的ブームばかりでもないのか、2012年には売り切れ続出だった
グラブワンでのファインダイニング特集
今やケルマデックもヴィニーズもワインロフトも
なくなってる
時代の移ろいを感じます。
夫の宣言をいい機会に
これからは食事よりも旅行に力を入れよう
と自然に思ったものでした。
コース料理ばかりでなく普段の食事でも
適量というものがどんどん少なくなっているのを感じます。
先日行ったラーメン「道」
珍しく野菜ラーメンではなく肉入りだったこともあり
夜はごくごく軽めに済ませました。
夫は安定のミソ
最近は大盛りではなく普通盛り。夫も適量が変わってきているよう。
自家製麺を1玉2ドルで譲ってもらえるということで、買ってきました。
当然ながらシコシコツルツルで市販のものよりジャストな量
これからは食べに行ったついでにぜひ利用しよっと
このブログではしょっちゅう出てくるスージョーホエ
足繁く通い始めてやっと1年だというのに、
この絶品の麺がだんだん多く感じてきて
他のものも食べたいし
そろそろ麺は2人で1杯にしようかと検討中
いくら気に入っていても、やはり越えないほうがいい
適量というものはあるよう
食べられる量が減っていく分、
一食入魂
(※自分で作るわけでもないのに)
@KAZUYA
@ブラク
この2店はディガステーションだろうがコースだろうが
何度も何度も訪ねていきたいです。
仕事関係でもちょこちょこ集まりがあるので、そっちはそっちで
まだまだディガステーションもアリだろうし
みんな、がっつり行く系(笑)
誰かシダート企画してくれないかなぁ~
(↑他人事?)
50代の食は制限速度を守って、ゆっくりながら遠くまでいき
時には冒険し、時には抑え、過不足なく、欲張らず
徹頭徹尾愉しむことなのかな