今日はシティーへ

ちょっと変わった場所

タウンホールへ。
列の後に並んで入ります。

これに行って来ました

国籍授与式
中では荘厳なパイプオルガンが鳴り響いています。

そうなんです!

私たち夫婦は今日、この式典に参加しNZ国籍になりました
2階は家族や友人席

式の進行もこうした配慮も徹頭徹尾温かいもので感激しました。
タウンホールでの授与式は6ヵ所のローカルボードの住人向けで

グレートバリア島やワイヘキ島も入ってます!
国民になるための宣誓

宗教がある人の部が先で、彼らが起立して宣誓中
後から宗教のない人の部があり、私たちも宣誓しました。
その後、ひとりひとり壇上に上がって国籍証書を受け取ります。

このご老人は地元マオリ部族ナティファトゥアオオラケイの長老

このチーフと鼻と鼻を合わせるマオリ式の挨拶ホンギをするものの

中にはよくわからない人もいて
西洋的に頬を差し出す人(女性に多い)
おデコで頭突きしちゃう人(爆)
いろいろでした。
その後、カパハカ・グループのラウクラ登壇

あっ
オークランド博物館にいる人たちだぁ
この人が

オールブラックスのアントン・レイナートブラウンにそっくり


部族が一緒なのか、マオリって激似の人が多い気がする~(笑)
もちろんポイも

ステージがぐっと華やぎます。
この長い紐のポイはよくこんがらないな~と

終わって

大見得
(※マオリ式ドヤ顔か
)
最後はガチなハカで

涙が出そう
ハカを贈ってもらうなんて

次は葬式か
英国女王の代理人という立場のNZ総督デイム・パッツィー・レディ

内務相

そっか
今はピーター・ダンだったんだぁ!
どーもこの人は税金一筋(=税務署)のイメージが強くて。
トレードマークの蝶ネクタイとシュークリームヘアで。
今日授与された人だけでも400人近くいたのでは?
なんと41ヵ国から来た人たちで、北朝鮮の人もいました!
(※国籍が読み上げられた時にはどよめきが起きてました)
イギリス、インド、中国が出身国御三家で移民統計の通り。
2004年に移住し、2005年に永住権を取得してから12年。
日本民族であることも、移民であることも一生変わらないものの
これからはNZ国民としてしっかり生きていこうと思います。
今日までここはあなたの家だった。これからはあなたの国になる。
あなたの未来はこの国の未来
という贈られた言葉を胸に刻んで、受け入れられた感謝を忘れず、
この国とともに残りの人生を歩んでいきます。




ちょっと変わった場所

タウンホールへ。
列の後に並んで入ります。

これに行って来ました


国籍授与式
中では荘厳なパイプオルガンが鳴り響いています。

そうなんです!

私たち夫婦は今日、この式典に参加しNZ国籍になりました

2階は家族や友人席

式の進行もこうした配慮も徹頭徹尾温かいもので感激しました。
タウンホールでの授与式は6ヵ所のローカルボードの住人向けで

グレートバリア島やワイヘキ島も入ってます!
国民になるための宣誓

宗教がある人の部が先で、彼らが起立して宣誓中
後から宗教のない人の部があり、私たちも宣誓しました。
その後、ひとりひとり壇上に上がって国籍証書を受け取ります。

このご老人は地元マオリ部族ナティファトゥアオオラケイの長老

このチーフと鼻と鼻を合わせるマオリ式の挨拶ホンギをするものの

中にはよくわからない人もいて
西洋的に頬を差し出す人(女性に多い)
おデコで頭突きしちゃう人(爆)
いろいろでした。
その後、カパハカ・グループのラウクラ登壇


あっ


この人が

オールブラックスのアントン・レイナートブラウンにそっくり



部族が一緒なのか、マオリって激似の人が多い気がする~(笑)
もちろんポイも


ステージがぐっと華やぎます。
この長い紐のポイはよくこんがらないな~と


終わって

大見得
(※マオリ式ドヤ顔か

最後はガチなハカで

涙が出そう

ハカを贈ってもらうなんて

次は葬式か

英国女王の代理人という立場のNZ総督デイム・パッツィー・レディ

内務相

そっか

どーもこの人は税金一筋(=税務署)のイメージが強くて。
トレードマークの蝶ネクタイとシュークリームヘアで。
今日授与された人だけでも400人近くいたのでは?
なんと41ヵ国から来た人たちで、北朝鮮の人もいました!
(※国籍が読み上げられた時にはどよめきが起きてました)
イギリス、インド、中国が出身国御三家で移民統計の通り。
2004年に移住し、2005年に永住権を取得してから12年。
日本民族であることも、移民であることも一生変わらないものの
これからはNZ国民としてしっかり生きていこうと思います。
今日までここはあなたの家だった。これからはあなたの国になる。
あなたの未来はこの国の未来

という贈られた言葉を胸に刻んで、受け入れられた感謝を忘れず、
この国とともに残りの人生を歩んでいきます。

