円相場が約20年ぶりに
1ドル=128円台に下落
という、驚くべき急激な円安
129円とかクリアに抜けてき
たら150円とか目指す展開
アメリカをはじめ主要各国が
多大な痛みを覚悟して金融引
き締めに舵を取り、利上げに
出てきている中、金融緩和に
固執する日本が非常に遠く、
異質で、世界経済の潮流に取
り残されているように、市場
には見えるんじゃないかな。
ツっこみどころ満載でホント
にツっこまれているような💦
こんな時こそのインバウンド
も外国人観光客の受け入れを
していないから恩恵がないし
(※NZ国籍の私たちも特別に
ビザを申請しないと訪日不可)
デフレ脱却どころか今度はイ
ンフレ退治が大変なのでは
128円台には思い出がありま
す。私たちは1997年に香港の
家を売り、その資金で1998年
に夫の両親のために日本にマ
ンションを買いました。義母
が膝の手術をし、階段の上り
下りが難儀になったため義父
がエレベーターのあるマンシ
ョン暮らしを希望しました。
ずっと海外で親孝行もできな
いので「このタイミングなら」
と義父が見つけてきた新築マ
ンションの抽選に応募。三井
不動産の物件だったので三井
にいた大学の後輩に一声かけ
たら抽選前にナゼかご成約
その後マンション1戸分の為
替を自分たちでやりました。
買っても買っても円安になっ
ていく嬉しい悲鳴の局面で、
125円ぐらいから始め、最後
は130円台もあり、仕上がり
約128円と記憶しています。
あれから24年
前年に生まれた次男も25歳
(👆関係ないけど
)

(※2010年2月の見事な雪景色
7階の部屋からの眺めです)
敷地内も真っ白になり子ども
も大人もなんだかウキウキ

さて、円相場はどこへ行く
NZの利上げもどこまで行く
1ドル=128円台に下落
という、驚くべき急激な円安
129円とかクリアに抜けてき
たら150円とか目指す展開

アメリカをはじめ主要各国が
多大な痛みを覚悟して金融引
き締めに舵を取り、利上げに
出てきている中、金融緩和に
固執する日本が非常に遠く、
異質で、世界経済の潮流に取
り残されているように、市場
には見えるんじゃないかな。
ツっこみどころ満載でホント
にツっこまれているような💦
こんな時こそのインバウンド
も外国人観光客の受け入れを
していないから恩恵がないし
(※NZ国籍の私たちも特別に
ビザを申請しないと訪日不可)
デフレ脱却どころか今度はイ
ンフレ退治が大変なのでは

128円台には思い出がありま
す。私たちは1997年に香港の
家を売り、その資金で1998年
に夫の両親のために日本にマ
ンションを買いました。義母
が膝の手術をし、階段の上り
下りが難儀になったため義父
がエレベーターのあるマンシ
ョン暮らしを希望しました。
ずっと海外で親孝行もできな
いので「このタイミングなら」
と義父が見つけてきた新築マ
ンションの抽選に応募。三井
不動産の物件だったので三井
にいた大学の後輩に一声かけ
たら抽選前にナゼかご成約

その後マンション1戸分の為
替を自分たちでやりました。
買っても買っても円安になっ
ていく嬉しい悲鳴の局面で、
125円ぐらいから始め、最後
は130円台もあり、仕上がり
約128円と記憶しています。
あれから24年

前年に生まれた次男も25歳
(👆関係ないけど


(※2010年2月の見事な雪景色
7階の部屋からの眺めです)
敷地内も真っ白になり子ども
も大人もなんだかウキウキ


さて、円相場はどこへ行く

NZの利上げもどこまで行く
