短大時代のお友達が、赴任先の中国から帰国した。
久々の再会で、積もる話もあるはずなのに、
なぜか、トイレの話に盛り上がる、友とo-mama。
お国が違えば、トイレも違う。
o-mamaがタイに旅行に行ったときに、
足を乗せる台と穴の中には、横に流れる溝
そして、目の前にはバケツと柄杓といったトイレに遭遇。
形は和式のトイレと似てるけど、足を乗せる台は、妙に高い。。。
これでは、照準を合わせにくい。。。
バケツと柄杓の使い道は??
結局、わからないまま用を足して、
ツアーガイドに聞いてみたら、
バケツに柄杓は、トイレットペーパーの変わりだそう。
中国で、彼女が目撃したとんでもないトイレ事件。
向こうの乳幼児は、ズボンの真ん中にスリットがはいっている服を
着用しているらしい。
寒くないのかは、疑問だが、用を足すには、めちゃスルー。
で、スーパーのゴミ箱に、母親が抱っこしてチャ~っとさせているのを、
目撃!!
別の場所では、レジ袋に母親がチャ~っとする
子供のそれを受け止めている現場を目撃!!
挙句の果ては、
1時間近く止まらない急行電車のなかで、
牛乳をごくごく飲みほす子供を発見。
それは、それは、心配になり、ハラハラする彼女。
遊びまわって、中央の手すりにつかまった状態で、
チャ~。
周りの人は、さぞかし眉をひそめているだろうと、
表情をうかがうと、何食わぬ顔で普通なんだそうな。
大陸の大らかさを感じたんだそうです。
さて、ワンコのトイレ事情ですが、
彼女の住んでいた大連という街は、
お掃除専門の人が、町を奇麗にしているので、
ワンコのウンPも1時間後に通ると、清掃されているので、
飼い主は拾わないんだろうと、言ってました。
人間の子供でさえ垂れ流しなら、
ワンのPにいちいち文句も言わないか~。
おおらかな大陸気質は、やっぱり島国根性の日本人には、
理解しがたいものがあるなぁ。
スリット入りのズボンの話を義理の母にしたら、
大連生まれの彼女は、知ってました。
昔からあるんだ~。
でも、そのズボンて、もしかして、
男の子のワンコが着るズボン付きの洋服みたいな作り??
想像したら、より、中国が理解できなくなりましたよ。
4000年の歴史は、そう簡単には理解できそうにありません。
不思議な中国は、今、四川大地震で大変です。
彼女の知り合いの行方も分からなくなっているようです。
「Atelier sucre sale」に、レースのネックレス
UPしました。覗いてみてね。