to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

雪解け(一体感のある服従訓練の必要性)

2008年05月16日 | Obedience

蒼太くんと服従訓練を始めてから、すでに1年3か月。

いろいろ出来るよう見える蒼太くん、

でも、何一つ出来ない蒼太くん、って、思ってました。

何で、こんなに反応が良くて、覚えの速い蒼太くんなのに、

出来ないんだろ~?

出来ないのは、o-mamaが教えきれていないから?

教え方が悪いから?

普段の接し方が悪いから?

と、考えれば考えるほど、蒼太くんが分からなくなってしまいました。

ところが、少しずつですが、

o-mamaの中で、氷が解け始めてきたようです。

 

何かが、劇的に、できるようになった訳ではありません。

でも、出来るようになったこと、

出来ないこと、どちらも今の蒼太だと思い、

認めてやることから始めようと思い、

この2.3か月、努力してきました。

 

努力なんて、変ですよね。

でも、o-mamaにも、蒼太に対する、

期待や理想があるわけなんです。

それは、欧介と積み重ねてきた分プラスα。

高い高い、期待と理想があったんですね。

2頭目という重圧を、蒼太くんは、

背負わされてしまったのでした。

ボーダーコリーは、ジャックラッセルテリアより

たやすくコントロールできるはずという思い込みもありますし、

実際、聞く耳を持つというスタートラインに立つまでの努力が

必要だった欧介に比べると、

最初から聞く耳を持ち、スタートラインに立っていた蒼太は、

当然、素人のo-mamaには、

簡単にできると思い込んでしまったわけです。

 

関係作りって、そんな簡単なものではないということを、

つくづく感じました。

蒼太が、いろいろ出来るけど出来ていないと

漠然と感じていたo-mamaですが、

その理由もわかってきました。

いろいろ出来る=形はできる

けど、

何一つ出来ていないと感じていたのは、

関係作りが出来ていないので、

訓練をしていても、蒼太の気持がつかめない不安定さが、

一体感のない作業となり、

そう感じさせていたんだなぁ。

 

O先生が、「形を作るのは簡単にできるけど、

それじゃ、蒼太がかわいそう」って、よく言っています。

「気持ちを乗せて、作って、」って、ことも、

よく言われます。

可哀想の意味がよくわからなかったのですが、

関係づくりでお互いの不安定な気持ちを

安定したものにしていくことで、

服従作業も、一体感を持ったものになるのかなぁ、

それを無視した、形だけ入れた服従訓練では、

犬も人もやらされてる感じなので、かわいそうってことなのかな。

 

今の蒼太を認めることで、一体感が芽生え、

出来ているのに、出来ていないと感じていた作業も、

出来てきたなぁ、成長したなぁ、って、喜べるようになってきました。

今日は、O先生にも「関係が良くなってきましたね~♪」って、

褒められました。

 

蒼太くんのo-mamaを見つめる目も、

穏やかになり、語りかけるようになってきました。

そんな蒼太を、可愛いと感じる時間も増えてきたように思います。

 

今日も成長した蒼太くんにぽちっとね。→

Atelier sucre sale」に、クロスステッチのポーチ

UPしました。覗いてみてね。 

 


グランドトレーニングチャンピオン

2008年05月15日 | Obedience

欧介のグランドトレーニングチャンピオンの申請をしていて、

今日、新しい血統書が届きました~。

 

欧介の名前のところに、

G.T.CH AG.CH

と記入されてました。

でも、グラチャンって、Gがつくだけなのね。。。

まっ、このGの為に頑張ったんだけど、

せめて省略じゃなくて、Grandと、書いてほしい~~。

 

頑張った欧介兄さんに今日もポチッとね。→

Atelier sucre sale」に、クロスステッチのポーチ

UPしました。覗いてみてね。 


カモ追い犬??

2008年05月14日 | お散歩

いつもの広場をお散歩していると、

突然、2羽のカモ発見??

昨日の置物の犬に続き、

池も水辺もない原っぱに、カモ??

 

蒼太が、突然、狙いを定め、びゅ~んと走ったので、

びっくりして見ると、2羽のカモがバサバサっと動いたのだ。

 

蒼太くん、しばし、カモにLOCK ON。

そして、蹴散らしてました。。。

 

確かに、大きな水たまりが何個もありましたけど、

渡り鳥が羽を休めていたのなら、

なぜ2羽しか、いなかったんでしょうね。

それも、地味な色合いだったので、

メス2羽??

つがいならわかるけど。。。

 

中国で地震があったりしたので、

動物の予知能力とか

帰巣本能のコンパスが狂ったとかで、

2羽が変な行動とったのかな~。

それとも、季節はずれの台風のせい??

こっちの方が、納得できるか~。

 

蒼太くんが追ったあと、カラスにも追われてました。。。

あの2羽が、みんなと無事、合流できますように。

カモさんにぽちっとね→

Atelier sucre sale」も、覗いてみてね。 


ワンコ発見??

2008年05月13日 | お散歩

蒼太くんの肉球強化のため、歩き散歩で、

川沿いの遊歩道をズンズンと歩いていると、

川向うのフェンスから、のぞくワンコ発見。

 

誰が置いたのか、リードまでついちゃってるよ~。

よく玄関で見かける、置物のワンコだよ。

 

携帯で撮ったので、不鮮明なところが、よりリアル??

 

はまった人、ポチッとね→

Atelier sucre sale」に、お裁縫箱??

最近、毎日更新中。覗いてみてね。 


ディスクのキャッチ

2008年05月12日 | 日々の出来事

欧介兄さんは、ディスクが大好き。

ディスクを見せると、唸って首を振って、噛みついてきます。

そして、引っ張りっこ。

でも、飛んでるディスクは取れません(T_T)

 

普通の飼い主だったら、「取れないんだ~」って、

早々に諦めるところでしょうが、

ボールに見向きもしなかった欧介が、

なぜかディスクだけは、興味があった、

なのに、何故取れないの??

何かやり方が違うの??

投げ方??

と、??の連続に諦めきれませ~ん。

 

そして、苦節7年。

 

一応、3年くらい前には、

直接口に投げ込むようにすると、

キャッチできるまでには、なったのですが、

少しでも、横にそれると、落ちてから取る。

 

蒼太が来て、子犬の時に、

近距離で、ディスクを投げたら、

どんな投げでも普通にキャッチできることが判明。

これって、向き不向きがあるの??

 

それでも、諦めずに、時々欧介に投げてみる。

2週間ほど前に、ふと、

「どうせ出来ないんだし、やる気出しても、しょうがないし。。。」

で、

とにかくディスクで引っ張りっこしたい欧介を、

手で突き放して、

「そんなに噛みたいなら、空中でキャッチしてみろ~」って

からかったら、異常に執着する欧介兄さん。

少し、逸れたディスクがキャッチできるようになっちゃった。@@

 

まだまだ、1m以上は、無理ですが。。。

 

欧介兄さん、逆切れ、してたですよ。

「空中キャッチは、出来ないって言ってんじゃん!!」by欧介

そして、根負けする欧介兄さん。

「うっせ~な~!!取ってやるよ!!とりゃ~いいんでしょ!!」

by欧介

「喜ぶところじゃないから(ーー゛)」by欧介

 

思い返せば、オビディエンスもアジリティーも

「やりたくない!!って言ってんじゃんっ!!」って、

ブーたれる欧介を、

「がんばろうね~、欧介やろうね~♪」って、

KYなo-mamaに根負けしてきたのかもね。

 

欧介、これからも、しつこいよ~

いつか、ディスタンスが出来るまで、がんばるよ~~

今日も、ぽちっとね→

Atelier sucre sale」に、刺繍に飽きたらレース編み

UPしました。覗いてみてね。 


肉球ズル剝け対策

2008年05月10日 | 日々の出来事

最近、アジリティーの練習に行くと

剝けている蒼太の肉球。

今回は、前回のが治りきっていなかったのか、

もっと酷い状態になってしまいました。

 

いろいろ手を施しているのですが、

どれも、効果的とは言えず、困っています。

 

試してみた物をご紹介しますね。

 

「Paw wax」は、

乾かなければ効果があるようです。

油っぽいですが、この油が走っているうちに、

土で乾いてしまうとダメ。

 

「Paw バーム」だったかな?

軟膏のようなものですが、

傷口に塗るタイプ。

残念ですが、蒼太の肉球にはあまり効かないようです。

 

「伸縮包帯」

これは、肉球が傷つかず、good。

でも、面倒なのと、包帯ずれができて、

傷口以外も傷つく恐れがあります。

でも、アジリティーの練習には一番今のところ効果的。

4本全部巻いてしまうと、滑りやすくなってしまいます。

 

「液体ばんそうこう」

セメダインのような臭いがする、塗って乾かす絆創膏。

傷口をカバーできるので、少しの傷なら

痛みは少ないようす。

でも、今回のような酷くなってしまった場合、

沁みるし、固まった時に、傷口に刺さって痛いみたい。

塗って乾くまでの時間は、意外に短時間なので、

使い勝手は便利。

でも、傷口をふさいでしまうので、周りから治ってくる皮膚を

ブロックしてしまうようで、治りが遅い気がします。

 

BAND-AIDキズパワーパッド

大きめサイズが、蒼太の肉球にピッタリ。

手に取った感覚は、どっちが表??って感じの、

粘着性を疑うような作り。

張ってみると、物凄い粘着力。

伸びもあるので、複雑な形の肉球にも意外とFit。

傷口をカバーできるので、痛みも和らぐみたい。

念のため、上から、ポアテープをぐるぐる巻き。

5日間は、貼り替えなくて良いらしい。

犬の場合、毛があるので、密閉が難しいので、

治りがいいかどうかは、疑問。

でも、今のところ、かなり効果的なような気がします。

傷口のずれがないので、再生が速いような。。。

 ただ、指先の剝けた所は、貼れないので、そのまま放置したところ、

そちらも、同じように治ってきていたので、

効果テキメンとは、言い難いかな。

 

効果的なものがあったら教えてくださいな。

蒼太くん、治ったら、また爆走するんかな?

だから治んないんだけど。。。ポチッとね→

Atelier sucre sale」に、イルゼのクロスステッチ

UPしました。覗いてみてね。 


優しい欧介兄さん

2008年05月09日 | 日々の出来事

昨日、アジリティーの練習で、

またまた、肉球を剝いてしまった蒼太くん。

とっても痛いようで、一歩も動くのも嫌って感じです。

欧介兄さんに、「蒼太くん弱っているから優しくしてね」って言ったら、

なんと、添い寝です。

蒼太と同じ高さは嫌なのか、

普段、ソファーの背もたれの上が欧介兄さんのお気に入りの場所。

今日は、「優しくしてね」の言葉を理解したのか、

同じ高さで、寄り添っていました。

 

一方の蒼太くん、よほど痛いのか、

トイレに行くのも嫌な様子。

昨日の夜中に行ったきり、朝はチッチをしませんでした。

ケージから出すのも、抱っこだし、

ソファーから下ろすのも抱っこ。

約20キロを抱えて、持ち上げるのは、

o-mama、ガラスの腰を持つ女なので、

自分の身も心配になってきましたよ。

 

欧介兄さんは、1日中、動かない蒼太の

においを嗅いだり、覗き込んだりして、

心配そうにしていました。

夜になって、痛みが引いてきた蒼太くんが、

動き出して欧介兄さんに、ちょっかいを出したとたん、

「うざい!!」って、顔して、

いつものソファーの上へ移動。

手のひらを返すとは、このことですよ。。。

 

そんな、優しさとクールさの裏表を持った、欧介兄さんに

今日もポチッとね。→

Atelier sucre sale」に、イルゼのクロスステッチ

UPしました。覗いてみてね。 


朝霧 sheepdog セミナー

2008年05月05日 | Sheep dog

去年のGWにも参加した、

アメリカ人講師の「Pam Wolf」先生のsheepdogセミナーに

参加してきました。

去年、初めてPamさんの指導のもと、

羊に目覚めた蒼太くんでした。

今年は、成長した蒼太くんを見てもらいました。

 

Pamさんは、アメリカでも

hobby handlerの指導にあたっているので、

o-papaのような週末だけの羊飼い愛好者には、

適切な指導をしてくれます。

 

朝、到着すると、大きな気球が「ふもとっぱら」の真ん中に

ふわりと浮いていました。

 

まずは、軽く黒板を使っての説明がありました。

去年のセミナーと重複するところもありましたが、

蒼太とo-papaが1年間やっているのを見て、

新しく理解できたところもありました。

その中でも、バランスポイントの話を書きますね。

 

バランスポイントとは、何か。

犬が羊の周りを回る時、羊の集団は、

見えないシャボン玉の幕の中にいる状態。

犬が、シャボン玉の中にグイッと突っ込んでしまうと、

バブルは弾けてしまい、羊はバラバラに逃げてしまいます。

シャボン玉を割らないように

ぎりぎりを回ったり動いたりすることで、

羊を動かすのです。

 

犬が、ぎりぎりを動いていると、羊の頭が、

一斉に同じ方向を向く時があります。

この時、犬が羊をコントロールできた瞬間 。

犬の頭は、その瞬間、羊に向いている。

これが、バランスポイント。

このときに、lie downのコマンドをかけると、

犬は聞き入れやすいので、自然と止まり伏せる。

 

そうでない、羊がばらばらな方向を向いて、

あわてているときは、

犬も何とかしなくてはと、焦ったり、考えたりで、

いっぱい、いっぱいの状態なのだそうです。

人間っぽいよね。

 

蒼太くんは、o-papaが説明を受けている時も、

伏せて、羊から目を離さず見ています。

そのことを、Pam先生に褒められました。

いつの頃からか、牧柵の外からも羊の姿を

見つめるようになりました。

1度set したら、目を離さないようになってきて、

少しずつsheepdogらしくなって、

成長している蒼太くんなのでした。

 

蒼太くんの姪っ子「ジャスパー」も

意欲的で、良い牧羊犬だとPam先生に褒められましたよ。

こんな可愛い顔して、羊を睨む眼はしっかりsheepdogです。

 

今回、蒼太の1年間の成長を感じることができ、

o-papaは、大満足だったらしい。

朝霧を紹介してくださったMさんにも、

前回のセミナー以来の、羊を追う蒼太の姿を見て、

成長を喜んでもらえました。

 

蒼太を大切に指導して、導いてくださったK先生、

いつも、いろいろ気をつかって下さっている、奥様、

追うきっかけを与えてくれ、今年も多くのことを教えてくださった

Pam先生、

そして、毎回、わかりやすく心のこもった通訳をしてくださるNさん。

蒼太は、皆さんのおかげで、

順調に成長しているんだなぁって、感謝感謝の1日でした。

 

蒼太の成長をこれからも応援してね→

Atelier sucre sale」に、ビーズ編みのシュシュ

UPしました。覗いてみてね。 


暑くなるとへなちょこ顔

2008年05月01日 | お散歩

暑くなると欧介兄さんのお口が開いて、

笑顔の写真が多くなって、かわいいっでつ。

  

夏になると、少しずつ朝のお散歩の時間が早くなっていきます。

今は、8時から9時の間。

夕方は、4時から4時半にスタート。

 

今日は、8時半に川原へGO。

それでも、暑くて、欧介兄さん、こんなへなちょこ顔。

蒼太くんもへなちょこ顔。

それでも、走る蒼太くん。

欧介兄さんは、土手に何か見つけたらしい。。。

捕まえてもいいですか??(by欧介)

ダメです!!(by o-mama)

先日、草刈りをしていたので、今日はキレイ。

ちょっと、チクチクする草の上を、

欧介兄さんは、散策。

蒼太くんは何故か、爆走。

 

お二人さん、もう少し性格、歩み寄ろうよ~。

個性的なお二人さんに今日もポチッとね→

Atelier sucre sale」に、ビーズ編みのシュシュ

UPしました。覗いてみてね。