奈良県桜井市下にある聖林寺(しょうりんじ)です。
聖林寺は多武峰山麓高台にある真言宗室生寺派のお寺です。藤原鎌足の長男の定慧(じょうえ)が、藤原鎌足を祀る談山神社の別院として和銅5年(712)に創建したそうです。
創建以来再三兵火にあって衰退しましたが、建久年間(1190-1199)に慶円が再興したということです。元禄年間(1688-1704)に文春が石仏を造り聖林寺という今の寺号に改めたそうです。この時の石仏が本尊石造子安延命地蔵です。
寺宝の天平仏の傑作・十一面観音立像は木心乾漆造で国宝です。台座の一部を除いて、造立当時のままの姿をしています。
十一面観音立像は大神神社の神宮寺である大御輪寺(おおみわでら)に地蔵菩薩とともに安置されていた像でした。明治の廃仏毀釈の時に十一面観音は聖林寺に移されたということです。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
聖林寺は多武峰山麓高台にある真言宗室生寺派のお寺です。藤原鎌足の長男の定慧(じょうえ)が、藤原鎌足を祀る談山神社の別院として和銅5年(712)に創建したそうです。
創建以来再三兵火にあって衰退しましたが、建久年間(1190-1199)に慶円が再興したということです。元禄年間(1688-1704)に文春が石仏を造り聖林寺という今の寺号に改めたそうです。この時の石仏が本尊石造子安延命地蔵です。
寺宝の天平仏の傑作・十一面観音立像は木心乾漆造で国宝です。台座の一部を除いて、造立当時のままの姿をしています。
十一面観音立像は大神神社の神宮寺である大御輪寺(おおみわでら)に地蔵菩薩とともに安置されていた像でした。明治の廃仏毀釈の時に十一面観音は聖林寺に移されたということです。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/