旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

慈尊院

2010年07月23日 | 旅 歴史
 和歌山県伊都郡九度山町慈尊院にある慈尊院です。
 万年山慈尊院は高野山真言宗のお寺で、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録されています。弥勒堂の本尊である木造弥勒仏坐像は秘仏で寛平4年(892)の墨書があり国宝に指定されています。
 弘仁7年(816)、弘法大師が、高野山開創の時に、高野山参詣の要所のここに創建しました。高野山一山の庶務を司る政所を置き、高野山への宿所ならびに冬期避寒修行の場所としたのです。
 大師の母が善通寺より会いに来ましたが、高野山は女人禁制だったため、ここに住み、翌年逝去したため母公廟が営まれました。それからは女人結縁の寺として女人高野と呼ばれました。
 弘法大師はひと月に9度も20kmも離れている高野山から山道を下って、政所にいた母を訪ねたそうです。そのことで「九度山」地名になったそうです。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする