和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山・金堂です。
昔は講堂と称していた金堂は高野山全体の総本堂で高野山での主な宗教行事が執り行なわれます。弘仁10年(819)に創建されましたが、承和5年(838) 嵯峨天皇御願の御堂として新たになり、本尊である薬師如来像と脇侍の諸尊像が奉安されたそうです。
正暦5年(994)、久安5年(1149)、永正18年(1521)、寛永7年(1630)、天保14年(1843)、昭和元年(1926)に焼失し、現在の金堂は昭和7年(1932)に再建された入母屋造りの鉄筋コンクリート造りの建物です。
高村光雲作の本尊、薬師如来が奉安され、壁面には木村武山画伯の壁画があります。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
昔は講堂と称していた金堂は高野山全体の総本堂で高野山での主な宗教行事が執り行なわれます。弘仁10年(819)に創建されましたが、承和5年(838) 嵯峨天皇御願の御堂として新たになり、本尊である薬師如来像と脇侍の諸尊像が奉安されたそうです。
正暦5年(994)、久安5年(1149)、永正18年(1521)、寛永7年(1630)、天保14年(1843)、昭和元年(1926)に焼失し、現在の金堂は昭和7年(1932)に再建された入母屋造りの鉄筋コンクリート造りの建物です。
高村光雲作の本尊、薬師如来が奉安され、壁面には木村武山画伯の壁画があります。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/