旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

如意寺三重塔

2015年06月15日 | 旅 歴史
 兵庫県神戸市西区櫨谷町谷口に如意寺があります。
 如意寺の三重塔は高さ21.33mの三間三重塔婆で、本瓦葺きです。相輪上部「竜池の銘の写し」に至徳2年(1385)建立と銘記されています。塔は礎石の上に立ち、高欄のない縁を廻らしています。中央間板唐戸、脇間連子窓、中備えは三間とも間斗束、軒は二軒繁垂木です。三層各階には、それぞれ大日・釈迦・多宝如来を安置して法華経と密教思想の融合を示しています。昭和27年(1952)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如意寺文殊堂

2015年06月13日 | 旅 歴史
 兵庫県神戸市西区櫨谷町谷口に如意寺があります。
 如意寺の文殊堂は間口5間、奥行4間、単層、入母屋造りで本瓦葺きの建物です。傾斜地に建ち、前面を高床式としているのが特徴です。部材の墨書から享徳2年(1453)の建立と推定されています。内部には厨子があり聖僧文殊を安置しています。附指定の厨子を含め昭和27年(1952)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如意寺

2015年06月12日 | 旅 歴史
 兵庫県神戸市西区櫨谷町谷口に如意寺があります。
 比金山(ひきんさん)如意寺は天台宗の古刹です。如意寺旧記によると、大化元年(645)、天竺(インド)から飛来したといわれる法道(ほうどう)仙人が地蔵菩薩と毘沙門天を祀ったのが起源とされています。
 大化5年(649)、孝徳天皇の勅願寺と定められ、大規模な堂塔伽藍が建立され、仁寿元年(851)には円仁が文殊堂を建立しました。その後、荒廃し諸堂は荒れ果てましたが、正暦年間(990-995年)に安養尼願西(恵信僧都の姉)によって中興されたそうです。
 貞応2年(1223)には国役を免除され、至徳2年(1385)に三重塔が建立され、享徳2年(1453)頃には文殊堂が建てられました。最盛期には境内は東西16町、南北12町と広大で、塔頭は24坊もあったようです。
 天文8年(1539)、火災により本堂や諸堂が焼失しました。寛永13年(1406)、寛文12年(1672)に大改修されています。寛文7年(1667)に東叡山寛永寺の末寺となり、江戸時代においてもなお12坊院があり、朱印地43石余、年貢地80石余が認められていたそうです。
 本堂は老朽化により傾いたため第二次世界大戦後まもなく解体されました。現在は阿弥陀堂、三重塔、文殊堂が残っており、いずれも国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太山寺奥の院

2015年06月11日 | 旅 歴史
 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開に太山寺があります。
 閼伽井(あかい)橋を渡ると太山寺の奥の院になり、稲荷舎と地蔵堂があります。昔は地蔵堂の下から巌窟を通って水が湧き出ていたそうです。霊水は仏前に供えられ、閼伽井となっていました。この霊水は眼病に効力があると評判だったそうです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太山寺観音堂

2015年06月10日 | 旅 歴史
 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開に太山寺があります。
 太山寺の観音堂は千手観音を祀っています。この観音像は兵庫県の有形文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太山寺羅漢堂

2015年06月09日 | Weblog
 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開に太山寺があります。
 本堂の右手奥に太山寺の羅漢堂があります。江戸時代の後期に建てられたと推察されています。四天王像、十六羅漢尊像、釈迦の4大弟子像が安置されています。天井には多くの草花が描かれています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太山寺釈迦堂

2015年06月08日 | 旅 歴史
 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開に太山寺があります。
 本堂の右手奥の羅漢堂の奥に太山寺の釈迦堂が建っています。江戸時代の後期に建てられたものと推察されています。宝形造り、本瓦葺きです。釈迦、文殊、普賢の釈迦三尊仏が安置されています。花祭りはこの釈迦堂で営まれます。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太山寺護摩堂

2015年06月07日 | 旅 歴史
 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開に太山寺があります。
 太山寺護摩堂は本堂の左手奥に建っています。江戸時代中期(17世紀後半)に建てられたと推察されます。間口3間、奥行3間の宝形造りで、屋根は本瓦葺きです。大黒天像、不動明王像、毘沙門天像が安置されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太山寺三重塔

2015年06月06日 | 旅 歴史
 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開に太山寺があります。
 中門を入った右に太山寺の三重塔が建っています。棟札から、貞享5年(1688)に再建された塔です。 高さは約20m、三間、本瓦葺きの三重塔です。塔の内部には四天柱、来迎壁があり、須弥壇には等身大の大日如来像と四天王像が安置されています。
 三重塔には擬宝珠高欄を付した縁がめぐらせてあります。中央間板唐戸、脇間連子窓、中備えは中央間のみ間斗束です。各層四隅の尾垂木の問には邪鬼を置いています。色は各層で異なり、下から白、緑、褐色となっ ています。江戸中期のものとしては、中世以来の古い様式で造られた塔です。三重塔は平成元年(1989)に兵庫県の文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太山寺本堂

2015年06月05日 | 旅 歴史
 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開に太山寺があります。
 太山寺の本堂は間口7間(20.82m)、奥行6間(17.76m)、単層、入母屋造り、銅板葺きです。 鎌倉時代の弘安8年(1285)の火災後の永仁年間(1293-1299)に再建された建物とみられています。昭和30年(1955)に神戸市内では唯一の国宝に指定されています。
 本堂は人の空間である外陣と、仏の空間である内陣を結界(格子戸)で分ける、密教本堂式と呼ばれる形態になっています。 技法は和様を主とし、正面はすべて蔀戸(しとみど)を用いる古い手法です。ただ、唐様(禅宗様)の木鼻をつけ、肘木の西側半分が唐様で、折衷形式を少し加えている特徴があります。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太山寺阿弥陀堂

2015年06月04日 | 旅 歴史
 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開に太山寺があります。
 太山寺の阿弥陀堂は、貞享5年(1688)に再建された建物です。本来は、天台宗の修法である常行三昧の修行堂である常行堂であったようですが、阿弥陀如来に対する信仰が高まるにつれて、阿弥陀堂となったようです。
 鎮座する像高274cmの丈六の阿弥陀如来坐像は鎌倉時代初期のもので国の重要文化財に指定されています。宇治平等院の鳳凰堂にある阿弥陀如来坐像と同じ大きさで、様式も同じ造りです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太山寺仁王門

2015年06月03日 | 旅 歴史
 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開に太山寺があります。
 太山寺の仁王門は三間一戸の八脚門で、入母屋造り、本瓦葺きで、棟高は8mもあります。もともとは重層の楼門でしたが、上層部を撤去し、軒回りも小さくして現在の形にしてあります。中央部分を開放し、両脇間は金剛柵を正面と内側にして、上に菱欄間を付けて仁王像を納めています。
 この仁王門は他の場所にあったものを現在の場所に移築したと考えられています。室町時代中期頃に建てられたと推察されています。大正2年(1913)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太山寺

2015年06月02日 | 旅 歴史
 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開に太山寺があります。
 三身山(さんしんざん)太山寺(たいさんじ)は天台宗の古刹で、兵庫県で最も多くの文化財を残している所として有名です。天延元年(973)の年紀をもつ播州太山寺縁起によると、藤原鎌足の長男・定惠和尚が開山し、霊亀2年(716)藤原不比等(鎌足の次男)の子である宇合が建立したと記されています。
 宇合が明石浦摩耶谷の温泉で療養中、夢の中に薬師如来が現れたそうです。如来はここより東北の地に定惠和尚結縁の地があり、定惠和尚は願望を果たせず寂したと示現したところ、宇合はその教示に従い七堂伽藍を整備して薬師如来の尊像を安置したのだそうです。
  太山寺は元正天皇(715-723在位)の勅願所となり、白河・後宇多・崇光天皇なども臨幸され、一般民衆からも広く信仰を集めました。建武中興(1334)の時は、朝敵北条勢を討つため大塔宮護良親王の令旨を受けて、太山寺衆徒のめざましい活躍があったそうです。
 寺運は大いに栄え、この地方の一大法城として南北朝時代には支院41ヶ坊・末寺8ヶ寺・末社6ヶ社を持ち大勢の僧兵もいました。世相の有為転変や戦火により興亡・浮沈は著しく、現在は龍象院・成就院・遍照院・安養院・歓喜院の5ヶ坊となっています。
 太山寺の境内には、神戸市内唯一の国宝である本堂、国の重要文化財に指定されている仁王門、県指定文化財の三重塔があります。中門、護摩堂、鐘楼、羅漢堂、釈迦堂、観音堂、阿弥陀堂が点在し、閼伽井(あかい)橋の奥には奥の院があります。
 約1万4千平方mの境内地には雄滝、雌滝、照明滝などの瀑布があり、太山寺風致地区に指定された周辺には原生林が生い茂っています。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉の名所にもなっています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若王子神社本殿

2015年06月01日 | 旅 歴史
 兵庫県神戸市北区山田町福地新地に若王子神社本殿があります。
 若王子神社本殿は三間社流造り、竪板葺きの小さな社殿です。棟札によると永仁5年(1297)橘長綱が建立したものを、応永15年(1408)に橘光綱が新営した建物です。室町中期の建築技法を知る上で貴重な社殿で大正3年(1914)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする