8時、起床。コンビニへパンを買いに行く。冬の青空が広がっている。
ベーコン&エッグ、トースト、紅茶、そしてリンゴの朝食。リンゴは、この時期になると、弘前大学の高瀬君がいつもダンボールで送ってくれるもので、ご近所の方にもおすそ分けをしている。昨日、お隣のNさんに2個さし上げたら、ご自分で釣られた鰤の刺身をいただいた。さっそく夕飯の食卓にのったが、実に美味かった。りんごで鰤を釣る、だ。
駅前の東京三菱UFJ銀行に行く。送金のためだが、少々金額が大きい。なので窓口での手続きとなるが、妻が言うには、「月初めだからきっと混んでるわよ」。「大学病院と同じくらいか」と聞いたら、「そこまでではないけれど、場合によっては1時間近く待たされるんじゃない」とのこと。ホントか?まあ、読書しながら待てばいいやと覚悟を決めた行ったら、待合のソファに座る前に自分の番号が呼ばれた。そしてその後の待ち時間を含めて10分くらいで手続き終了。とんだ肩透かしだった。それにしても、同じ東京三菱UFJの別の支店の口座に入金するのになぜ手終料(525円)を払わねばならないのだろう。サービスでやってくれていいのにと思う。
手続きをすませて、そのまま大学へ。神楽坂で途中下車して、昼食を食べに「SKIPA」へ。「今日はお早いですね」と奥さんに言われる。開店直後の11時半である。銀行での手続きにもっと時間がかかるものと思って、いつもより家を早く出たためだ。定食(今日のメインは撮り団子と大根のスープ煮)を注文し、食後にチャイを飲む。一番手の客へのご褒美だろう、チャイに黒胡麻煎餅がおまけで付いてきた。
「梅花亭」でお八つを購入してから、散歩日和なので、早稲田まで歩くことにした。入ってみたい店がちらほらとある。実際、洋菓子の「レリーサ」で明日の大学院の演習用にうさぎの形のクッキーを購入した(写真は明日のブログで)。
大学(文キャン)まではゆっくり歩いて30分くらいかかったが、食後の散歩としてはちょうどいい。
研究室で明日の授業の準備や雑用やら。
お八つは「梅花亭」で購入した椿餅(道明寺)とみたらし団子。この場合、順序は甘(椿餅)→辛(みたらし団子)でなくてはならないというのが私の感覚であるが、このあたりは、同じ甘味好きでも意見(感覚)が分かれるところで、辛→甘の人がいても不思議ではない。凄いなと思うのは、甘→辛→甘ともう一度甘に戻る人である。それはもうお八つとは呼べないのではないか。食事の域に入ってしまうのでないか。ダイエットを心がけている私がそうした延長コースを実際に辿る可能は小さいが、もし仮に甘(椿餅)→辛(みたらし団子)→甘(餡団子)という禁断のコースに足を踏み入れたとしたら、最後はやはり辛(例えば煎餅の品川巻)で〆るだろうと思う。ああ、塩昆布でもいいな。
帰り途、有楽町のTOHOシネマズ日劇で「007」シリーズの最新作(23作目)『スカイフォール』を観た。話題作なのでこれから観ようとしている人も多いだろうから、内容については何も書かないことにする。ドラマチックな展開の大作とだけいっておく。
8時ちょっと前に帰宅。今日は食事が先で、風呂が後。いつもは風呂→食事であるが、妻の「お腹減った」の一言で、簡単に順序は変わるのである。