9時半、起床。
今日から11月である。今週は週の後半から連休モードに入る。いいタイミングだ。
トースト、カレー、サラダ(炒り卵)、紅茶の朝食。
昼から大学へ。セーターを着て、さらにコートも着て出たが、ちょっと暑かった。
研究室の卓上カレンダーも11月だ。
昼食はコンビニおにぎり3個(鮭、梅、鶏五目)。
4限は院生の研究指導。
5限はKさんの卒研指導。論文提出は12月8日と9日。それまでにあと2回、指導の日を設ける。
夜、卒業生のアオバさん(論系ゼミ2期生、2012年卒)が仕事終わりに研究室に顔を出す。
彼女は7月に転職をして、いまは新橋にある会社で社長秘書の仕事をしている。
アオバさんと前回会ったのは7月のことだった。それから3か月の間に起こった出来事を話してもらった。秋にふさわしい物語だった。
「ああ、すっきりした」
語り終えたアオバさんは、疲れたのか、ホッとしたのか、そのままウトウトと眠ってしまった・・・もちろん演出です(笑)。
さて、夕食を食べに行きましょう。連日の「五郎八」であるが、今日はなぜかガラガラだった。
枝豆。
毎度お馴染み、田楽。
これも毎度お馴染み、卵焼き。
これは初登場か、揚げ茄子。
今シーズン二度目のカキフライ。
女性にはこれを注文する人がけっこう多い、モツ煮込み。
ああ、お話するのを忘れてましたと、アオバさんは、夏休みに松本に日帰り旅行に出かけ、私のブログでお馴染みの「栞日」や「コトコト」や「グレイン・ノート」に行ったそうである(「chiiann」にも行ってみたのだが定休日だったそうだ)。「コトコト」のご主人とはたくさんおしゃべりをして、刺繍作家のヤンヤンさんのポーチを購入したそうである。
先日のミサキさん(論系ゼミ6期生)だけでなく、他にも松本のカフェに足を運ぶ卒業生が出てくるとなると、俄然、松本版グランドスラムの話も現実味を帯びてくるな。
店を出る前にご主人に写真を撮っていただいた。
食後のコーヒー(+ケーキ)は「カフェゴトー」で。
2人ともコーヒーとチーズケーキを注文。
アオバさんのお母様は「カフェゴトー」が取り上げられたTV番組を見て、ここでチーズケーキを食べてみたいという願望をもたれているそうだ。それはぜひ実現してさしあげなければ、アオバさん。「いつかそのうち」ではダメですよ。
店を出る前に店員さんに写真を撮っていただく。
次にお会いするのは冬から春にかけての頃でしょうか。また、季節の物語を聴かせてください。
10時半、帰宅。