8時半、起床。
トースト、牛乳、紅茶の朝食。
今日は曇り日。同じ天候は二日続かない。
12時に卒業生のサキさん(論系ゼミ3期生)と蒲田駅で待合わせ「HITONAMI」へ。彼女は4月いっぱいで育休が終わり、5月から職場(私大の職員)に復帰する。その前に私と季節のカフェをということで、川口からやってこられた。今日はお子さんはご主人が見てくれている。
「HITONAMI」は予想通り空いていた。私たちが着いたとき先客はおらず、後から小さなお子さん二人を連れた女性客がやってきた。
料理に箸を付ける前にオガサワラさんに写真を撮っていただく。
私は主菜に鱈の粕漬け焼きをチョイス。副菜は菊芋と高野豆腐と人参の煮物。あんかけ玉子焼き、紫芋のコロッケ。
彼女は主菜と私と同じ鱈の粕漬け焼き、副菜はあんかけ玉子焼き、野菜の味噌マヨネーズマリネ、小松菜と人参とキノコの胡麻炒め。
空いている店内で健康的な食材で作られたランチを食べた。
小中校の休校という事態に急遽作った子どもメニュー「オーガニック子ども定食」。子だけで来店可能で、お弁当にもいたしますとのこと。
みんながアイデアを出し合って、この非常事態を生きていきましょう。
今日は池上・大森散歩。源養寺の菜の花の前で。
境内では遅咲きの梅が見頃である。
木蓮も咲いている。あと2週間もすれば桜が見頃になるだろう。花の寺である。
源養寺横の階段を上る。
この階段は「君の名は階段」と勝手に呼んでいる。
階段を上るとすぐに本門寺の境内だ。高台にあるので風が少し吹いている。
けれど木々の多い本門寺公園は風がほとんどない。
先週、サキさんとはゼミ同期のアスカさんとここに着たときは、この広場はバーベキューを楽しむ人たちが見られたが、おそらく今日はバーベキューパーティーは自粛されたのだろう。
日差しが出てきたので、冬物のコートを脱いで、早春らしい動きのあるポートレイトを撮ることにする。
ポージングの腕を上げましたね。
お疲れ様です。
体が温まったところで、薄手のダウンも脱いで、本当に春らしいポートレイトを撮る。
さて、次のスポットに移動だ。
背景に奥行きのある階段で。
マフラーをとって、リラックスしたポーズで。ところが、このとき彼女はマフラーをここに置き忘れてしまった。
慌てて撮りに戻る。危ない所だった。これは旦那さんの(共用の?)マフラーなのである。
噴水池のところに降りる。
忘れないようにマフラーはしたままで。
池の側の子ども広場で。
さて、そろそろ公園を出ましょう。
公園での最後のポートレイトは龍の鱗のような木肌に寄り添って。
大堂に参拝する。
線香を香炉に差してその煙を体に浴びる。
此経難持坂(96段の石段)を下りる。
参道の小寺の遅咲きの白梅。
この2月、3月は予定していた卒業生との季節のカフェが何件かキャンセルになったが、その多くが妊婦さんだった。彼女たちの安産を祈願する。
池上通りの「本門寺前」のバス亭から上池上循環(内回り)のバスに乗って山王二丁目で降りる。私のブログでお馴染みの「BAKE MAN」で全粒粉の食パンを買う。
そして「sanno2198」へ。「ここはおしゃべりカフェだけど大丈夫かな?」とバスに乗る前に彼女に確認しておいた。つまりカウンター席でお店のマダムや居合わせた常連客とおしゃべりするカフェだということ。
4席しかないカウンター席の3席は先客で埋まっていた。3人のうちのお2人は見知った常連の女性だが、もう1人は初対面である。その方が、カウンターの中の予備椅子に移動して下さった。マダムの娘さんだという。ただし、お手伝いではなくて、客としていらしているのである(後でコーヒーの代金を払っていた)。聞くと早大の卒業生とのこと(学部は国際教養)。卒業年度はサキの方が4つ先輩だが、そうは見えなかったようで、サキさんが今日はお子さんを旦那さんに預けてやってきたと知って、「えっ、結婚されているんですか?! お子さんがいらっしゃるんですか?!」と驚いていた。「卒業後もゼミの先生とカフェなんて素敵ですね」と彼女がお愛想を言って、それにサキさんが「はい、年に4回ほど季節のカフェをご一緒させていただいています」と答えたから、「えっ、年に4回もですか?!」とまたまた驚いていた。よく驚く方である(まぁ、普通は驚くよね)。
本日のケーキはドライフルーツとナッツのタルト。フォークよりも手でもって食べた方が似合う。
珈琲はマダムお薦めのマンデリン・フレンチトースト。
そろそろ午後5時。サキさんが帰る時間だ。「おしゃべりカフェ」満喫してもらえたようである。
大森駅のホームで彼女と別れる。4月からお試し保育が始まるそうで、4月下旬になると身軽な時間が増えるので、職場復帰をする直前に「まやんち」へ行ってみたいそうだ。そのころ状況がどうになっているかわからないけれど、「まやんち」の店主さんは頑張って営業を続けるとおっしゃっています。アフタヌーンティーを食べて、元気で職場復帰をして下さい。
夕食はとんかつ、サラダ、シラスおろし、玉ねぎの味噌汁、ごはん。
とんかつはフライパンで少なめの油で揚げたもの。サクッとして美味しい。
今日、サキさんからお土産にいただいた雛あられを食べる。
本当はこれはオマケで、別にお土産があったのだが、川口のホームの椅子に置き忘れてしまったそうである。あらま、もったいない。
今夜、行くはずだったコンサートの切符。知り合いの卒業生がヴァイオリンを弾くので、楽しみにしていたのだが、中止となった。
2時半、就寝。