9時半、起床。
トースト、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
午後3時を回った頃、散歩に出る。
近所の専門学校のキャンパスにたくさんの人がいる。
卒業式のようである。早稲田大学は卒業式、入学式とも中止になったが、ここは実施の決断をしたわけだ。
昼食を「そば新」でとることにする。
いつもの天玉うどん。
そして大森の「sanno2198」へ。先週の木曜日は観劇に国分寺まで行ったので、先週の火曜日以来、1週間ぶりである。今日はイチゴのロールケーキがあることをお店のインスタで確認し、「そば新」を出たところで取り置きを電話でお願いした。
先客の女性がひとりいた。書作が壁に掛かっている。いましがた掛けたばかりで、この方の作品だとマダムが教えてくれた。初めてお会いする方だが、常連さんではなく、先日初めていらして、そのとき書をやっていますとマダムに話したら店内に展示してくださいませんかという話になり(ずいぶん早い展開である)、今日、作品を3つ持ってやってこられたというわけである。
書道をめぐるおしゃべり。字が上手い人、絵が上手い人、歌が上手い人、料理が上手い人、文章が上手い人、スピーチが上手い人、外国語が上手い人、スキーが上手い人、麻雀が上手い人、着こなしが上手い人、「いいなあ・・・」と思うことはいろいろあるが、字が上手いことはかなり上位に来る。
取り置きしておいたいただいた苺のロールケーキ。最後の1つだそうである。苺はとちおとめで、軽くコンポートしてある。そうした方がロールケーキとしっくりなじむのだそうだ。なるほど。
珈琲は・・・忘れました。ドアガラスからの西日がカウンターに長く差し込んでくる。
ドアの近くの席に座っている方の珈琲カップから上がる湯気が光って生命体のように漂っている。
今日は火曜日、酒屋「はしごや」のマルシェの日だ。ジャーマン通りを駅とは反対方向に歩く。
鮭の切り身を2つ買った。
鮭の切り身の入った袋を提げてジャーマン通りを大森駅まで歩く。
池上通りに出て、右に曲がると大森駅(北口)。
夕食は冷製豚ジャブ、チキンロール、玉子焼き、サラダ、味噌汁、ごはん。
冷製豚シャブは新玉ねぎの上に載せて、ゴマダレとポン酢で食べる。
食後に妻が煎れてくれた珈琲を飲みながらTVを観る。
2時半、就寝。