オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

とらじろうのブログ旅 東北の旅 鳥海山と思いにふける寅次郎

2010-05-12 23:15:00 | とらじろうのブログ旅 2010年GW東北の旅
縁結びステーションの高屋駅を出て国道47号線を走る.


今日は一段と日差しが強く暑い.


道路脇の温度計が29℃を表示している.




ノンビリ走るときは寅小屋(寅次郎のバイク用のゲージのこと)の窓を開けてやる.


寅次郎も窓から顔を出し風を切る.






遠くに雪化粧をした高い山が見える.



道から逸れ農道に入りバイクを止める.



田んぼが広がる先に見える鳥海山の美しいこと.





寅次郎は一人テクテクと歩いていく.



あまり吠えることが無い,どちらかと言えば無口な犬.



なぜか遠くを見ていたりすることがある.




寅次郎は8年前,大阪市の動物保護センターから譲り受けてきた処分犬だった.


兄弟も何匹かいた.



親犬がどんなのかは私たちも知らない.



こうやってバイクで旅に連れてこられてかわいそうと言う人もいる.


はたして寅次郎にとって幸せなのかと自問自答することがある.







でも,寅次郎がいてくれることで私たちが幸せなのは間違いない.


とらじろうのブログ旅 東北の旅 陸羽西線 高屋駅

2010-05-12 01:09:48 | とらじろうのブログ旅 2010年GW東北の旅
国道47号線を最上川に沿って景色を楽しみながらバイクを走らせる.


この辺りは舟下りも有名みたい.




走っていると寅次郎がちょっと興奮気味.


バイクが停めるにも道幅が狭いので脇道を探す.


ちょうど駅に通じる道があったので寄ってみる.



駅の名前は「高屋駅」




バイクを停めて寅次郎を下ろしてみたけど,全くの普通にしている.

たまにこんなことがあるけど意外とケロッとしている.


何も無ければそれで良いのですが,やはり心配.

こんなとき寅次郎と会話が出来れば良いのにと思ったりします.







「ローカル線の無人駅」


何も無いけどそれがまた旅情をそそります.



ちょっとノンビリ写真なんかを撮ったりします.




こういうのが私が一番好きな時間.





レールを見るとそこに人の思いが残っている気がします.





お父さん,お母さんと遊びに行く子供達や,通勤,通学の人たち.


好きな人と乗る列車もあれば,好きな人と別れた人もそこにいる.





いろんな人の人生をレールは知っている気がします.



私の勝手な想像ですがレールを見ると少しおセンチになったりします.






ふと,トラ母を見ると看板を必死で見ている.


看板には「縁結びステーション」の文字が・・・






ひょっとして内心は私以外に新たな出会いを求めているのかもしれません・・・・



小一時間ほどノンビリしていました.


さて出発します.

とらじろうのブログ旅 東北の旅 ボリューム満点 大蔵食堂の味噌ラーメン

2010-05-12 00:16:33 | とらじろうのブログ旅 2010年GW東北の旅
最上川に沿って県道30号線を快調に走る.



旅の途中で買ったガイドブックにこの辺りに大衆食堂があるとトラ母が話す.


さすが「宇宙の胃袋」の持ち主は食べ物のリサーチも素早い.




丁度お昼12時に差し掛かる頃.

トラ母の胃袋が暴れだすと大変なのでカーナビに行き先を設定し走る.


ノンビリとした町に食堂を発見.


「大蔵食堂」







ガイドブックに載っている店なので,どうせ観光客メインの店かと思っていたが,

店に入るとお客さんは地元というか近所の人ばかりのよう.



おじいちゃん,おばあちゃん. おじさん,おばさん. 仕事中のサラリーマン.



・・・・どう見ても,観光客は私たちだけ.





おすすめが「味噌ラーメン」と書いてある.


大盛りにしようかと迷ったが失敗したら嫌なので普通の味噌ラーメンを注文する.



ちなみにトラ母はその上をいき「五目味噌ラーメン」を注文. さすがだと関心する.





しばらくすると店員のおばちゃんが持って来てくれた.




普通の味噌ラーメンなのに大盛りみたいなボリューム.


先ずはスープをすする.

ニンニクが微妙に利いた味噌味が美味しい.



野菜もたっぷり入って具沢山なラーメンは本当に美味しかったです.




大盛りにしたらきっと食べきれないなあとトラ母と話しながら美味しく頂きました.

味噌ラーメン,700円也.


安くてボリューム満点.

大蔵村の「大蔵食堂」


是非行ってみてください.



さてお腹もいっぱいになったので先を急ぎます.