※現在休業中のようです。
秋田青森の両県を分ける羽州街道の矢立峠は、周辺で多くの温泉が湧出しており、拙ブログでも日景温泉や相乗温泉などを既に取り上げておりますが、今回ピックアップするのは峠の名前を冠する矢立温泉・赤湯です。現在では「アクト・バード矢立」という横文字混じりの名称に変わったようですが、瀟洒な名前とは裏腹に昔ながらの湯治宿風情たっぷりな鄙びたお宿であることに違いはありません。
いままで何度も目の前を通っていましたが、なかなか利用する機会が無く、先日ようやく日帰り利用でお邪魔しました。正面の玄関は宿泊客用らしく…
駐車場に面した第二玄関みたいなところが日帰り入浴客専用入口なんだそうです。
裏口のような玄関にはスリッパこそ並べられていますが、廃屋のような寂しげな空気が漂っており、あたりには誰もいる気配がありません。本当に営業しているのかしら…。廊下に掲げられている黒板にはアンニュイなニャンコのイラストとともに「いらっしゃいませ ごゆっくりどうぞ」とポップな感じで書かれており、しんと静まり返った廊下で、このイラストと大きな文字が不安におののく客の心を懸命にひきとめているようでした。
壁などに貼られた矢印に従い、廊下を進み階段を下りて本棟へと渡り、食堂らしき空間を通過して…
正面玄関に到達です。帳場の窓口には「どうぞ入浴してください」と日帰り入浴を歓迎する小さな札が立っていました。声をかけるといかにも好々爺な感じの方が笑顔で案内してくれました。
玄関から上がってゆく緩い坂の廊下を歩くと、右手に紺と紅の暖簾がかかっていました。お風呂は男女別の内湯が一室ずつです。
脱衣室は古い旅館そのもので年季を感じさせるやや草臥れた造りですが、お手入れはきちんとなされており、それなりに綺麗です。
浴室の戸を開けた途端に、驚愕の光景が目に入ってきました。室内自体は昭和後期の温泉ホテルによく見られる大浴場的な造りなのですが、床一面が千枚田のようなデコボコの石灰華で覆われているのであります。
浴槽にも析出が分厚くビッシリとこびりつき、原型を失って凹凸のあるウネウネな曲線を描いています。浴槽の元の素材がまったくわかりません。
洗い場のカランはシャワー付き混合水栓が2基設置されていますが、お湯の吐水パワーはやや弱めでした。
ものすごい析出ですね。形状といい色といい、まるで焼き肉のセンマイが床を覆い尽くしているみたいです。
この上を素足で歩くととてつもなく痛いため、脱衣所から浴槽へは、石灰析出を削ってスノコを敷いて通路を設けています。
湯口は細・太の2本あり、細い方の塩ビ管からは常時、30℃弱の非加温の源泉がチョロチョロ落とされています。一方、太い方の管にはバルブがついており、いつもは締められていますが、試しに開いてみると非加温源泉がドバドバと吐き出されてきました。浴槽内には温度センサーが取り付けられているらしく、この非加温源泉を入れ過ぎて湯船の温度が下がると、自動的にボイラーが稼働して、ゴーっという運転音とともに、濁ったお湯で見えない底部のどこかから熱めのお湯が供給され始めます。
このように源泉温度が低いために加温こそされているものの、加水循環消毒は行われておらず、放流式の湯使いとなっています。
浴槽に張られているお湯の中では細かい粒子がコロイド状に浮遊しており、赤っぽい黄土色に強く濁って透明度は15~20cmほど。湯口の傍にコップが置かれているので非加温の源泉を飲んでみると、非常にしょっぱく、金気味、石灰味、そして弱い炭酸味も感じられます。あの塩辛さならば、きっと山塩ができるぞ! また飲泉した際には鼻から金気と土気の匂いが抜けていきました。析出、強い濁り、塩辛さなどなど、かなり個性的な泉質を有するお湯ですね。
横文字混じりの名称は決してハッタリではなく、私が訪問した数日前には、大館出身のクリエーターによるアートプロジェクト「ゼロダテ」の活動の一環として、「赤湯フェス」と称するいかにも夏らしい野外フェスがこの地で開催されたんだそうでして、快晴の夏空の下、老若男女が大盛り上がりだったそうです。
赤湯フェスのステージがまだ残っていました。一見すると大学の学園祭みたいですが、Googleで検索して関係者ブログを拝見してみると(こちらやこちらなど)、鄙びた宿の静寂さが嘘であるかのように、この舞台を中心にしてとっても賑わっていたみたいですね。
鉄っちゃんにとって、この矢立温泉赤湯は奥羽本線の旧線の遺構がある場所としても有名です。現在の奥羽本線は矢立峠を長いトンネルで一気に走り抜けちゃっていますが、かつては小さなトンネルと鉄橋とクネクネなカーブをいくつも経ながら急勾配の峠道を登り降りしており、あまりの難所であったためにSLを3重連にして峠越えしていました。ちょうど矢立温泉の前後にはかつて第五矢立隧道と第六矢立隧道があり、その間を鉄橋が架かっていて、現在でもその橋台や橋脚が残っています。画像左(上)は橋台、右(下)は蔦に覆われた橋脚です。旅館の真上を線路が跨いでいたことになりますが、騒音はどうだったんでしょう…。ついでに言えば、駐車場前の細い道は国道の旧道だったりします。
ナトリウム-塩化物泉 29.4℃ pH7.0 131L/min(動力揚湯) 溶存物質16.16g/kg 成分総計16.43g/kg
Na+:3161mg(61.85mval%), Mg++:440.4mg(16.30mval%), Ca++:755.6mg(16.95mval%),
Cl-:9795mg(92.16mval%),
H2SiO3:97.3mg, HBO2:47.8mg, 遊離CO2:276.3mg,
秋田県大館市長走字赤湯沢1 地図
0186-51-2334
日帰り入浴時間7:00~20:00
400円
ドライヤー貸出、他備品類なし
私の好み:★★
秋田青森の両県を分ける羽州街道の矢立峠は、周辺で多くの温泉が湧出しており、拙ブログでも日景温泉や相乗温泉などを既に取り上げておりますが、今回ピックアップするのは峠の名前を冠する矢立温泉・赤湯です。現在では「アクト・バード矢立」という横文字混じりの名称に変わったようですが、瀟洒な名前とは裏腹に昔ながらの湯治宿風情たっぷりな鄙びたお宿であることに違いはありません。
いままで何度も目の前を通っていましたが、なかなか利用する機会が無く、先日ようやく日帰り利用でお邪魔しました。正面の玄関は宿泊客用らしく…
駐車場に面した第二玄関みたいなところが日帰り入浴客専用入口なんだそうです。
裏口のような玄関にはスリッパこそ並べられていますが、廃屋のような寂しげな空気が漂っており、あたりには誰もいる気配がありません。本当に営業しているのかしら…。廊下に掲げられている黒板にはアンニュイなニャンコのイラストとともに「いらっしゃいませ ごゆっくりどうぞ」とポップな感じで書かれており、しんと静まり返った廊下で、このイラストと大きな文字が不安におののく客の心を懸命にひきとめているようでした。
壁などに貼られた矢印に従い、廊下を進み階段を下りて本棟へと渡り、食堂らしき空間を通過して…
正面玄関に到達です。帳場の窓口には「どうぞ入浴してください」と日帰り入浴を歓迎する小さな札が立っていました。声をかけるといかにも好々爺な感じの方が笑顔で案内してくれました。
玄関から上がってゆく緩い坂の廊下を歩くと、右手に紺と紅の暖簾がかかっていました。お風呂は男女別の内湯が一室ずつです。
脱衣室は古い旅館そのもので年季を感じさせるやや草臥れた造りですが、お手入れはきちんとなされており、それなりに綺麗です。
浴室の戸を開けた途端に、驚愕の光景が目に入ってきました。室内自体は昭和後期の温泉ホテルによく見られる大浴場的な造りなのですが、床一面が千枚田のようなデコボコの石灰華で覆われているのであります。
浴槽にも析出が分厚くビッシリとこびりつき、原型を失って凹凸のあるウネウネな曲線を描いています。浴槽の元の素材がまったくわかりません。
洗い場のカランはシャワー付き混合水栓が2基設置されていますが、お湯の吐水パワーはやや弱めでした。
ものすごい析出ですね。形状といい色といい、まるで焼き肉のセンマイが床を覆い尽くしているみたいです。
この上を素足で歩くととてつもなく痛いため、脱衣所から浴槽へは、石灰析出を削ってスノコを敷いて通路を設けています。
湯口は細・太の2本あり、細い方の塩ビ管からは常時、30℃弱の非加温の源泉がチョロチョロ落とされています。一方、太い方の管にはバルブがついており、いつもは締められていますが、試しに開いてみると非加温源泉がドバドバと吐き出されてきました。浴槽内には温度センサーが取り付けられているらしく、この非加温源泉を入れ過ぎて湯船の温度が下がると、自動的にボイラーが稼働して、ゴーっという運転音とともに、濁ったお湯で見えない底部のどこかから熱めのお湯が供給され始めます。
このように源泉温度が低いために加温こそされているものの、加水循環消毒は行われておらず、放流式の湯使いとなっています。
浴槽に張られているお湯の中では細かい粒子がコロイド状に浮遊しており、赤っぽい黄土色に強く濁って透明度は15~20cmほど。湯口の傍にコップが置かれているので非加温の源泉を飲んでみると、非常にしょっぱく、金気味、石灰味、そして弱い炭酸味も感じられます。あの塩辛さならば、きっと山塩ができるぞ! また飲泉した際には鼻から金気と土気の匂いが抜けていきました。析出、強い濁り、塩辛さなどなど、かなり個性的な泉質を有するお湯ですね。
横文字混じりの名称は決してハッタリではなく、私が訪問した数日前には、大館出身のクリエーターによるアートプロジェクト「ゼロダテ」の活動の一環として、「赤湯フェス」と称するいかにも夏らしい野外フェスがこの地で開催されたんだそうでして、快晴の夏空の下、老若男女が大盛り上がりだったそうです。
赤湯フェスのステージがまだ残っていました。一見すると大学の学園祭みたいですが、Googleで検索して関係者ブログを拝見してみると(こちらやこちらなど)、鄙びた宿の静寂さが嘘であるかのように、この舞台を中心にしてとっても賑わっていたみたいですね。
鉄っちゃんにとって、この矢立温泉赤湯は奥羽本線の旧線の遺構がある場所としても有名です。現在の奥羽本線は矢立峠を長いトンネルで一気に走り抜けちゃっていますが、かつては小さなトンネルと鉄橋とクネクネなカーブをいくつも経ながら急勾配の峠道を登り降りしており、あまりの難所であったためにSLを3重連にして峠越えしていました。ちょうど矢立温泉の前後にはかつて第五矢立隧道と第六矢立隧道があり、その間を鉄橋が架かっていて、現在でもその橋台や橋脚が残っています。画像左(上)は橋台、右(下)は蔦に覆われた橋脚です。旅館の真上を線路が跨いでいたことになりますが、騒音はどうだったんでしょう…。ついでに言えば、駐車場前の細い道は国道の旧道だったりします。
ナトリウム-塩化物泉 29.4℃ pH7.0 131L/min(動力揚湯) 溶存物質16.16g/kg 成分総計16.43g/kg
Na+:3161mg(61.85mval%), Mg++:440.4mg(16.30mval%), Ca++:755.6mg(16.95mval%),
Cl-:9795mg(92.16mval%),
H2SiO3:97.3mg, HBO2:47.8mg, 遊離CO2:276.3mg,
秋田県大館市長走字赤湯沢1 地図
0186-51-2334
日帰り入浴時間7:00~20:00
400円
ドライヤー貸出、他備品類なし
私の好み:★★