2008/MAY/30
Team 1 2 3 4 T
Celtics 24 16 20 29 89
Pistons 21 16 31 13 81
Arena: Palace of Auburn Hills, Detroit, MI
Officials: #25 Tony Brothers , #14 Joe DeRosa , #15 Bennett Salvatore
Attendance:
Duration: 2:3
このプレーオフで不調といわれていたレイアレンは、どうにか
調子を取り戻したようで、その役割を十分果たしています。
後半にリードしてそのまま終われるのかと思われましたが、
いやいやそんなにやわな相手ではありませんでした。
今までは、ロンドの代わりはエディハウスが出てきていたのですが、
ここに来てやはりキャセールが重要な役を演じました。
得点こそ少ないものの、ゲームに残した痕跡は大きく、流れと
いうか勢いをつけました。
やはり、ゲームを左右したのはリバウンドでセルティックスが
優位に立ったということでしょう。
点のとり方が荒いときもあり、守りに繊細さが感じられる時も
ありでなかなか見所満載でした。
それぞれの選手の得意技が炸裂しているのに、なかなか勝負が
つかないところなどやはり実力的にも精神的にも伯仲したもの
があるのでしょう。レイカーズとスパーズのように見ていて力
の差を感じたり、点を取るのに四苦八苦するところがなく、
どちらかの流れでたまたまわずかに振れるだけという力と力の
ぶつかり合いの迫力もあり、この一戦で決まってしまうのが
惜しいようです。
それでも終わってみれば、レイカーズとセルティックスという
当然そうなるだろうという組み合わせになり、俄然また盛り上がって
きました。これが、ピストンズとレイカーズだと2004年の再戦のようで
またコービーをプリンスが抑えるだろうとか、あまり出てくる話題に
新鮮味がなく、これがセルティックスならビッグスリーとか古豪
復活とかいろいろ盛り上がりやすいということもあります。
そしてセルティックスが制すればさらに盛り上がるでしょう。
私とすれば、ピストンズが勝つのを希望していましたが、なんか
一度もうやったからいいという雰囲気がいつも漂ってるような
気がします。その点、セルティックスは全員がファイナル制覇を
渇望しているのが伝わります。まさにドリーム対決ではあります。
Team 1 2 3 4 T
Celtics 24 16 20 29 89
Pistons 21 16 31 13 81
Arena: Palace of Auburn Hills, Detroit, MI
Officials: #25 Tony Brothers , #14 Joe DeRosa , #15 Bennett Salvatore
Attendance:
Duration: 2:3
このプレーオフで不調といわれていたレイアレンは、どうにか
調子を取り戻したようで、その役割を十分果たしています。
後半にリードしてそのまま終われるのかと思われましたが、
いやいやそんなにやわな相手ではありませんでした。
今までは、ロンドの代わりはエディハウスが出てきていたのですが、
ここに来てやはりキャセールが重要な役を演じました。
得点こそ少ないものの、ゲームに残した痕跡は大きく、流れと
いうか勢いをつけました。
やはり、ゲームを左右したのはリバウンドでセルティックスが
優位に立ったということでしょう。
点のとり方が荒いときもあり、守りに繊細さが感じられる時も
ありでなかなか見所満載でした。
それぞれの選手の得意技が炸裂しているのに、なかなか勝負が
つかないところなどやはり実力的にも精神的にも伯仲したもの
があるのでしょう。レイカーズとスパーズのように見ていて力
の差を感じたり、点を取るのに四苦八苦するところがなく、
どちらかの流れでたまたまわずかに振れるだけという力と力の
ぶつかり合いの迫力もあり、この一戦で決まってしまうのが
惜しいようです。
それでも終わってみれば、レイカーズとセルティックスという
当然そうなるだろうという組み合わせになり、俄然また盛り上がって
きました。これが、ピストンズとレイカーズだと2004年の再戦のようで
またコービーをプリンスが抑えるだろうとか、あまり出てくる話題に
新鮮味がなく、これがセルティックスならビッグスリーとか古豪
復活とかいろいろ盛り上がりやすいということもあります。
そしてセルティックスが制すればさらに盛り上がるでしょう。
私とすれば、ピストンズが勝つのを希望していましたが、なんか
一度もうやったからいいという雰囲気がいつも漂ってるような
気がします。その点、セルティックスは全員がファイナル制覇を
渇望しているのが伝わります。まさにドリーム対決ではあります。