今日は今流行りの塩パンです。ひよこ豆を混ぜ込んで焼きました。
いつも応援して下さりありがとうございます。今日もポチッ
とヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!ポチッ
とクリックよろしくです

にほんブログ村


いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。

ひよこ豆の塩パン
~材料~
5個分
強力粉・・・180グラム
全粒粉・・・20グラム
塩・・・小さじ1/2
イースト・・・小さじ1
砂糖・・・大さじ1
ラード・・・大さじ1
ひよこ豆(缶)・・・100グラム
水・・・120グラム
粗塩・・・適宜
オリーブオイル・・・適宜
※ひよこ豆はよく水気をふきとっておく。
※粉は強力粉のみ200グラムでもいいよ。
プロセス
①粉・塩・砂糖・を入れてよく混ぜ水・イーストを合わせたものを少しづつ混ぜ合わせていく。
②ひよこ豆の20グラムを入れて捏ねる。
③表面が少し滑らかになったら、ラードを4回くらいに分けて入れていく。
捏ね上げの直前に、ひよこ豆50グラムを練りこみ、きれいに丸める。
ボウルに入れラップをして1次発酵・・・40分
④分割・・・5個
⑤軽く丸めベンチタイム・・・10分
⑥丸めなおし成形
⑦天板に並べて最終発酵(大きいビニルをかぶせ熱湯のカップを中におく)・・・40分
⑧残りのひよこ豆をトッピングし、オリーブオイルを回しかけ粗塩をパラパラとふり、ひよこ豆をのせ180度で12分~15分焼く。
※オイルのかけて塩をパラパラとしないと塩がくっつきませんよっ。
今日のパンです。
ひよこ豆を粉の半分入れてますよっ。
缶のひよこ豆を使ってお手軽に。
ほのかな塩味と甘みがパンに合うね。
粗塩をパラパラと味のアクセントです。
塩パン!美味しいぃ~

成形も色々と楽しみましたぁぁ。ちょっとぷっくりタイプ

まんまる丸めるシンプルタイプ
トップの写真のペタンコタイプ・・・。

100グラムのひよこ豆を色んな形で味わいますよ。
20グラムは一緒に捏ねて香りをたのしむぅ。
50グラムは最後に練りこみ形を楽しむぅ。
最後の30グラムは見た目で楽しむぅ~。
かむと甘みが口の中に広がります。塩がいい仕事してくれています。

ラードを使っているので香ばしく焼きあがります。
捏ね上げ直前にひよこ豆を入れるところ・・・・

キレイにひよこ豆が入りましたよ・・・これから1次発酵ですぅ。

娘達も作りましたぁ。左・・・次女 右・・・長女

焼けたらこんな感じ・・・
長女作・・・よく見ると「おまめ」
と書いてあります。なるほど。

次女作・・・うさぎちゃん!ひよこ豆の目&口が可愛いぃ~



サラダ&スープで明日の朝はちょっぴり優雅?な朝食にしよう・・・・。
うふふ。
ひよこ豆!パンに合うぅ~
色んなお豆で塩パン楽しみたいなっ。
今度は倍の量で作ろうっと。
お気に入りパン完成!やったね。
塩パン!お豆と塩のハーモーニー最高でぇ~す。
応援が励みになります。応援ポチッ
とヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!ポチッ
とクリックよろしくです

にほんブログ村


いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。
いつも応援して下さりありがとうございます。今日もポチッ

にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!ポチッ


にほんブログ村


いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。

ひよこ豆の塩パン
~材料~
5個分
強力粉・・・180グラム
全粒粉・・・20グラム
塩・・・小さじ1/2
イースト・・・小さじ1
砂糖・・・大さじ1
ラード・・・大さじ1
ひよこ豆(缶)・・・100グラム
水・・・120グラム
粗塩・・・適宜
オリーブオイル・・・適宜
※ひよこ豆はよく水気をふきとっておく。
※粉は強力粉のみ200グラムでもいいよ。
プロセス
①粉・塩・砂糖・を入れてよく混ぜ水・イーストを合わせたものを少しづつ混ぜ合わせていく。
②ひよこ豆の20グラムを入れて捏ねる。
③表面が少し滑らかになったら、ラードを4回くらいに分けて入れていく。
捏ね上げの直前に、ひよこ豆50グラムを練りこみ、きれいに丸める。
ボウルに入れラップをして1次発酵・・・40分
④分割・・・5個
⑤軽く丸めベンチタイム・・・10分
⑥丸めなおし成形
⑦天板に並べて最終発酵(大きいビニルをかぶせ熱湯のカップを中におく)・・・40分
⑧残りのひよこ豆をトッピングし、オリーブオイルを回しかけ粗塩をパラパラとふり、ひよこ豆をのせ180度で12分~15分焼く。
※オイルのかけて塩をパラパラとしないと塩がくっつきませんよっ。
今日のパンです。
ひよこ豆を粉の半分入れてますよっ。
缶のひよこ豆を使ってお手軽に。
ほのかな塩味と甘みがパンに合うね。
粗塩をパラパラと味のアクセントです。


成形も色々と楽しみましたぁぁ。ちょっとぷっくりタイプ


まんまる丸めるシンプルタイプ


100グラムのひよこ豆を色んな形で味わいますよ。
20グラムは一緒に捏ねて香りをたのしむぅ。
50グラムは最後に練りこみ形を楽しむぅ。
最後の30グラムは見た目で楽しむぅ~。
かむと甘みが口の中に広がります。塩がいい仕事してくれています。

ラードを使っているので香ばしく焼きあがります。
捏ね上げ直前にひよこ豆を入れるところ・・・・


キレイにひよこ豆が入りましたよ・・・これから1次発酵ですぅ。


娘達も作りましたぁ。左・・・次女 右・・・長女


焼けたらこんな感じ・・・
長女作・・・よく見ると「おまめ」


次女作・・・うさぎちゃん!ひよこ豆の目&口が可愛いぃ~




サラダ&スープで明日の朝はちょっぴり優雅?な朝食にしよう・・・・。
うふふ。
ひよこ豆!パンに合うぅ~
色んなお豆で塩パン楽しみたいなっ。
今度は倍の量で作ろうっと。
お気に入りパン完成!やったね。
塩パン!お豆と塩のハーモーニー最高でぇ~す。
応援が励みになります。応援ポチッ

にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!ポチッ


にほんブログ村


いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。