rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

ピヨピヨ ひよこ豆の塩パン

2010-03-25 23:59:23 | パン
今日は今流行りの塩パンです。ひよこ豆を混ぜ込んで焼きました。
いつも応援して下さりありがとうございます。今日もポチッとヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。


ひよこ豆の塩パン
~材料~
5個分

強力粉・・・180グラム
全粒粉・・・20グラム
塩・・・小さじ1/2
イースト・・・小さじ1
砂糖・・・大さじ1
ラード・・・大さじ1
ひよこ豆(缶)・・・100グラム
水・・・120グラム

粗塩・・・適宜
オリーブオイル・・・適宜


※ひよこ豆はよく水気をふきとっておく。
※粉は強力粉のみ200グラムでもいいよ。

プロセス
①粉・塩・砂糖・を入れてよく混ぜ水・イーストを合わせたものを少しづつ混ぜ合わせていく。
②ひよこ豆の20グラムを入れて捏ねる。
③表面が少し滑らかになったら、ラードを4回くらいに分けて入れていく。
捏ね上げの直前に、ひよこ豆50グラムを練りこみ、きれいに丸める。
ボウルに入れラップをして1次発酵・・・40分
④分割・・・5個
⑤軽く丸めベンチタイム・・・10分
⑥丸めなおし成形
⑦天板に並べて最終発酵(大きいビニルをかぶせ熱湯のカップを中におく)・・・40分
⑧残りのひよこ豆をトッピングし、オリーブオイルを回しかけ粗塩をパラパラとふり、ひよこ豆をのせ180度で12分~15分焼く。
※オイルのかけて塩をパラパラとしないと塩がくっつきませんよっ。



今日のパンです。
ひよこ豆を粉の半分入れてますよっ。

缶のひよこ豆を使ってお手軽に。
ほのかな塩味と甘みがパンに合うね。
粗塩をパラパラと味のアクセントです。塩パン!美味しいぃ~

成形も色々と楽しみましたぁぁ。ちょっとぷっくりタイプ

まんまる丸めるシンプルタイプトップの写真のペタンコタイプ・・・。

100グラムのひよこ豆を色んな形で味わいますよ。
20グラムは一緒に捏ねて香りをたのしむぅ。
50グラムは最後に練りこみ形を楽しむぅ。
最後の30グラムは見た目で楽しむぅ~。

かむと甘みが口の中に広がります。塩がいい仕事してくれています。


ラードを使っているので香ばしく焼きあがります。


捏ね上げ直前にひよこ豆を入れるところ・・・・

キレイにひよこ豆が入りましたよ・・・これから1次発酵ですぅ。

娘達も作りましたぁ。左・・・次女 右・・・長女

焼けたらこんな感じ・・・
長女作・・・よく見ると「おまめ」と書いてあります。なるほど。

次女作・・・うさぎちゃん!ひよこ豆の目&口が可愛いぃ~






サラダ&スープで明日の朝はちょっぴり優雅?な朝食にしよう・・・・。
うふふ。


ひよこ豆!パンに合うぅ~

色んなお豆で塩パン楽しみたいなっ。

今度は倍の量で作ろうっと。

お気に入りパン完成!やったね。





塩パン!お豆と塩のハーモーニー最高でぇ~す。
応援が励みになります。応援ポチッとヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵白で作る!春色ロールケーキ

2010-03-24 22:12:08 | スイーツ
今日は卵白で作るロールケーキ、写真入りでレシピを紹介しています!
応援が励みになります。応援ポチッとヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。



春色ロールケーキ
~材料~
卵白・・・150グラム
グラニュー糖・・・75グラム
薄力粉・・・35グラム
アーモンドプードル・・・30グラム
食紅・・・耳かき半分

生クリーム、砂糖、苺ジャム・・・適宜



作り方
①しっかりとしたメレンゲを作る(途中で5回くらいにわけてグラニュー糖を入れる)
②ふるった粉を①へ入れてCOOK流すくってトントン法で混ぜ合わせる。
③②の少しを取り分けて食紅でピンクの生地を作る。(下の写真を参考にしてね)
④オーブンペーパーの上にピンク生地を置き、上から白い生地を平らに流して170℃で10~12分焼く。
⑤しっかり立てた生クリーム・自家製苺ジャムを巻いて完成。

※アーモンドプードルを薄力粉に代えてもいいよ。
※ピンクなしでもいいし。





今日のおやつでぇ~す。
残った卵白を使ってロールケーキを作りましたぁ。

焼き温度を低くして白っぽく焼き上げています。
ピンク色で模様をつけて春色に
今日は寒むぃ~い一日でしたが・・・
春よこい!ぽいケーキにないましたぁ。

アーモンドプードルが生地に入っているのでコクもあります。

親子cook会でも作る自家製苺ジャムを中に入れてさらに春っぽく。
白とピンクがウキウキ気分になるよねぇ~



さぁ~模様の作り方!写真でいってみよう・・・・
ピンクの生地を何箇所かにおく・・・

パレットやスプーンでピンク生地を広げる。その上に白生地をのっけます

白生地を平らに広げるて、焼くぅ~


卵白が残ったら白いロールケーキもいいよっ。
ぜひぜひ。



今日は激さむさむぅ~春よこいなケーキだね。
応援が励みになります。応援ポチッとヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。




今日は寒かったぁ~
なんだこりゃぁ~ですよね。

今日は長女の終業式でしたぁぁ。
2年生も今日で終わりです。
春から3年生!
早いなぁ~3年生になっても元気に楽しく生活して欲しいな。

娘2人!1年間無遅刻・無欠席!
2人そろって皆勤ですぅ。
やったね。
cookも嬉しいなぁ。
元気でいてくれてありがとね。



明日も寒いようです。皆様体調には気をつけてくださいね!!




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日親子cook会!!

2010-03-23 15:47:38 | COOK会
2回目!親子cook会ですぅ。すごぉ~く楽しかったでぇ~す。
応援が励みになります。応援ポチッとヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。


3月22日親子cook会

~メニュー~

ベーコンエピ・ロングウインナードッグ・ハムとチーズのパニーニ
※同じ生地で3種類のパンを作ったよ。

ミネストローネ
※お手軽にコクウマスープの完成です。

自家製苺ジャム
※美味しい美味しいイチゴジャムです。




さぁ~親子cook会第二回です。
今回も楽しい楽しい会でしたぁ~
参加してくださった皆様ぁ~ありがとうござましたぁぁ。




Sさん親子ちゃん・Tさん親子ちゃん・Tさん親子ちゃんグループ
パンの成形をしているところ・・・
色んな形のパンができましたねぇ~
包丁さばきがすごぉ~く上手だった小学生!びっくりぃ~
これからも楽しみだね。
「おうちでもまた作りたぁ~い」と嬉しい声もありました。


Sさん親子ちゃん・Iさん親子ちゃん・Fさん親子ちゃん・Sさん親子ちゃんグループ
生地を捏ねているところ・・・一生懸命捏ねましたね。
「次の日も固くならなくてすごぉ~く美味しかったぁぁ~」と嬉しい言葉をもらいましたぁぁ。
上手に捏ねれたもんね。
ありがと。



Oさん親子ちゃん・Hさん親子ちゃん・Oさん親子ちゃんグループ
小学生組がんばりましたぁ~
手つきもgood!!
妹&弟ちゃんもおねえちゃんをお手本に出来たかな?
ミネストローネが嫌いな女の子!!試食の時ニコニコして食べてくれていたののぉ~
嬉しいななぁ~
ママちゃんも「嫌いなもの一つ克服できたぁ~」と嬉しそうに話してくれてました。
こういうの一番嬉しいです。



Mさん親子ちゃん・Mさん親子ちゃんグループ
初めて参加してくれた親子ちゃん。
「すごぉ~く楽しかったぁぁ~絶対また参加したいでぇ~す」
と、すごぉ~く嬉かったぁ~。
楽しいと思ってくれたこと最高です。
また来てね。

クツクツと苺ちゃん美味しそうですぅ。

エピのカット頑張ってまぁ~す。お店みたいだったよっ。

色んな形できたねっ。

みんな真剣に聞いてくれて嬉しいな。


カットの仕方で色んな表情が出て来るよねっ。美味しいそう・・・・みんな上手ですぅ。




今回も、おうちでもお手軽に出来るレシピです。
ぜひぜひ作ってみてねぇ~



残り3回!
楽しい会になりますように・・・・。





親子cook会第二回ですぅ。がんばるぞぉ。応援してね。
応援が励みになります。応援ポチッとヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月21日親子cook会!!

2010-03-23 07:48:34 | COOK会
さぁ~始まりましたぁぁ。親子cook会ですぅ。すごぉ~く楽しかったでぇ~す。
応援が励みになります。応援ポチッとヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。


3月21日親子cook会

~メニュー~

ベーコンエピ・ロングウインナードッグ・ハムとチーズのパニーニ
※同じ生地で3種類のパンを作ったよ。

ミネストローネ
※お手軽にコクウマスープの完成です。

自家製苺ジャム
※美味しい美味しいイチゴジャムです。






楽しみにしていた春休み親子cook会がスタートしましたぁぁ。
今回は、同じ生地を使って3種類のパンをつくりましたよ~
「お店に並んでいるパンみたぁ~い」とみんなのニコニコが印象的でしたぁぁ。
美味しいそうに出来ていたもんね。

スープも本格的な味なのにお手軽に出来るの。
「これだったらいつでも作れるぅ~」と喜んでもらえましたぁ。
よかったぁ~

苺ジャムも・・・
いい匂いぃ~
そのままでも食べたいくらいのピカピカツヤツヤの苺でつくりました。
「ヨーグルト買って帰らなきゃ」の声も多かったな。




sさん親子ちゃん・Yさん親子ちゃん・Nさん親子ちゃんグループ
パンの生地を作っているところ・・
美味しいパンはココで決まります。
ココをクリアできればこのパンは極上さっ。
いつも参加してくれているお子ちゃんは粉の扱いもなれたもの。
上手に捏ねることができましたぁぁ。
初めて参加の女の子!
上手にできたねぇ~楽しいと思ってくれたらそれでいいの。
また来てね!


Kさん親子ちゃん・Mさん親子ちゃん・Yさん親子ちゃんグループ
パン生地を捏ねているところ・・・・。
小学生になるとほとんど一人で捏ねます。手つきもいいねぇ~
お手軽に出来るパン!
おうちでも作ってみてね。
幼稚園組もいつも参加してけくれているので手つきグぅ~
可愛いパン出来てたね。


Kさん親子ちゃん・Tさん親子ちゃん・Iさん親子ちゃんグループ
パンを捏ねてますよぉ~
3人で参加してくれた親子ちゃんは粉が450グラムあります。
手で頑張って捏ねましたね。
色んな形のパンができましたぁぁ~
自分で作ったパンは格別だよねぇ~
ニコニコで「おいしい・・・」と言ってくれて嬉しかったよ。



Kさん親子ちゃん・Mさん親子ちゃん・Yさん親子ちゃんグループ
お父さん参加でぇ~す。嬉しいな。
すごく手つきがいいのでびっくり。いつもおうちでやっているのかな??
色んなパンが出来ましたぁぁ~
5歳2人&3歳2人・・・・手つきいいでしょ。
いつも参加してくれているみんな。すごぉ~いです。




みんなの笑顔に元気いっぱいです。
ありがとう。


帰るときに「次回はいつですかぁ??」
と聞いてくれた女の子。
嬉しかったなぁ~
次回も楽しいメニュー考えるのでまた来てねぇ~
待っているよぉ~


全5回!楽しい会になりますように・・・・・
cook



2日連続頑張りまぁ~す。
応援が励みになります。応援ポチッとヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏ムネ肉のレモン塩さっぱり蒸し!!

2010-03-21 10:00:11 | 洋食
今日は、簡単蒸し鶏よっ。~~
応援が励みになります。応援ポチッとヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。






鶏ムネ肉のレモン塩さっぱり蒸し

~材料~
鶏ムネ肉・・・1枚
塩・・・小さじ半分
レモン汁・・・大さじ1
白ワイン・・・大さじ1
(酒でも)

大根・・・10センチ
塩・・・少々





作り方
①耐熱の皿に鳥肉・塩・ワイン・レモン汁を入れてラップをかけて500wで5分レンジにかける。
粗熱が取れるまでそのままにしてく。
②大根を棒状に切り塩をかるくしてしんなりさせておく。
③①を手でさいて(蒸し汁にそのままつけておく。しっとりして旨みが染み込むの)
④②の水気をしぼった大根と合わせる。




おはよぉ~
いやぁ~昨夜の強風すごかったぁぁ~
午後からcook会なのでドキドキでしたが・・今は晴天です。
よかったぁぁ~
さぁ~
今日の簡単レシピは・・・
レンジをつかってさっぱり蒸し鶏です。

今回はレモンをプラスしてさっぱり感をアップです。
※レモンなしでもできます。

この簡単蒸し鶏は色々とアレンジして使えます。
ごま油をプラスすれば中華風に・・・
マヨと合わせれば子供に人気サラダに・・・。
大葉・パスタと合わせて冷製パスタに・・・。


今回は大根と合わせてみましたぁ。
油ナシのドレッシングのような感覚です。
スープが美味しいと長女は飲んでましたぁぁ・・・おっほ。




「ポッカレモン100」「レモンひとふり」レシピモニター参加中




昨日は、cook会の準備などで色々バタバタしていたので・・・
ピザでしたぁぁ。

今回のピザ生地には、コーングリッツと全粒粉を入れてみましたぁぁ。
プチプチ感分かるかな??

トマトソースにジャガイモ・ピーマンを入れて栄養満点。

むちぃ~プチプチぃ~な生地でしたぁぁ。



今日も晴天!昨夜の強風すごすぎたぁぁ~~
応援が励みになります。応援ポチッとヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。



昨夜のチューボーですよ。
見ましたか?
cookが働いていたお店でてましたね。



午後~cook会ですぅ。
楽しみぃ~
待ってまぁ~す。
苺の準備のok!!
今回すごぉ~くいい苺が入りましたぁぁ。ジャム用にするにはもったいないくらいだよね。

こりゃぁ~美味しいジャムが出来るね。あぁぁ~楽しみぃ~









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする