今日、2/9は、所属する園芸友の会の例会に出席してきました。
14~5人の小さなサークルですが、持ち回りで発表したりしていつも楽しい雰囲気です。昨年、蓼科の畑にも参加した方々も多く、今日も時々蓼科の話が出たりしましたので、よほど蓼科の畑の印象が強かったのではないかと思います。これも、蓼科浪漫倶楽部の面々が醸し出す楽しい雰囲気がいつまでも良い印象として残っているのだと思います。浪漫倶楽部の一人としてうれしい思いです。
で、昨年参加した最年長のNさん(昭和2年生まれ)が、趣味でいろいろとやっておられるそうですが、蓼科の皆さんへ・・ということで、「手作りの箸置き」をわざわざ持参してくださいました。小さなものですが、写真のようなものです。
その気持ちがうれしくなりましたので、早はやブログにアップしました。
2月の中旬にもなれば、世の園芸人はウキウキ、そわそわするそうです。
宿根草の植え替え、土の再生、消毒、園芸店にはいろんな草花苗や花木、ジャガイモの種イモ・・・。もうジッとしておれない~! 蓼科はまだもう少し先ですね。
瓢箪型箸置きをプレゼントしていただいた長山さんは、ご自分のお庭に3メーターも掘って、ワインセラーを造られたお話をされていたかただと、覚えております。いろいろと玄人肌で製作されて、人生を楽しんでおられるのですね。(mak)
以前、朝ドラのテーマでよくききました。
春よ、来い(歌詞付き)
てっぱんの主題歌 葉加瀬太郎
マジシアンの動画を見つけました。
14~5人の小さなサークルですが、持ち回りで発表したりしていつも楽しい雰囲気です。昨年、蓼科の畑にも参加した方々も多く、今日も時々蓼科の話が出たりしましたので、よほど蓼科の畑の印象が強かったのではないかと思います。これも、蓼科浪漫倶楽部の面々が醸し出す楽しい雰囲気がいつまでも良い印象として残っているのだと思います。浪漫倶楽部の一人としてうれしい思いです。
で、昨年参加した最年長のNさん(昭和2年生まれ)が、趣味でいろいろとやっておられるそうですが、蓼科の皆さんへ・・ということで、「手作りの箸置き」をわざわざ持参してくださいました。小さなものですが、写真のようなものです。
その気持ちがうれしくなりましたので、早はやブログにアップしました。
2月の中旬にもなれば、世の園芸人はウキウキ、そわそわするそうです。
宿根草の植え替え、土の再生、消毒、園芸店にはいろんな草花苗や花木、ジャガイモの種イモ・・・。もうジッとしておれない~! 蓼科はまだもう少し先ですね。
瓢箪型箸置きをプレゼントしていただいた長山さんは、ご自分のお庭に3メーターも掘って、ワインセラーを造られたお話をされていたかただと、覚えております。いろいろと玄人肌で製作されて、人生を楽しんでおられるのですね。(mak)
以前、朝ドラのテーマでよくききました。
春よ、来い(歌詞付き)
てっぱんの主題歌 葉加瀬太郎
マジシアンの動画を見つけました。