蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

丹沢山系 大山ハイキング pooky

2012-04-18 | 同窓会

4月16日晴天の中、東期会のハイキングで大山に登ってきました。
里は桜が満開で山の方は新緑でまぶしいほどでした。

ケーブルまで急な階段参道を上る。

ケーブルは、急斜面を6分で、阿夫利神社下社駅に到着。


ここから急な階段が始まるのですね。
阿夫利神社でお参りをして見晴らし台へ




大山登山口は長い階段です!大山は1,252m ケーブルを下りてから登る高さは600m以上

階段上から下を眺める


登山が厳しいことが下見でわかったので、本番では登るのは大変と判断してルートを変更しました。(頂上はあきらめました。) で・・・
見晴らし台へ向かう






お不動さん横にて
今にも崩れそうな大木


その横で!


見晴らし台へ到着

見晴らし台からの眺め


下見の時の頂上へ向かう映像


頂上の奥の院

頂上に立つ

下りも大変


帰りはケーブルを途中下車して大山寺へ参拝しました。

春日の局が家光が将軍になることをこのお寺に祈願して見事成就したと言われる。
国宝の不動明王があり拝観してきました。目には春日の局が寄進した水晶が嵌められて
威厳のある仏像(不動明王)でした。





色々と由来を聞き健康を祈願してきました。
大山寺からは女坂を下ることにして、ミツマタが満開の小路を・・・

途中には石仏たちが

いわれある石仏

可愛い石仏に出会い


三つ叉の小道を・・・

新緑のモミジを堪能し


モミジの花が・・・沢山咲いて!

新芽を出したモミジ

山吹の花
楽しく過ごしてきましたが参加者が少なかったのが残念でした。
又お会いしましょう pooky


東期会春の大山ハイキング mak

mak

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする