蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

浪漫倶楽部in六本木  (bon)

2016-01-14 | 日々雑感、散策、旅行

 浪漫倶楽部メンバーは、昨年11月に蓼科農園を“畑じまい”し、麦わら帽子・長靴を納め、いわば
“丘に上がったカッパ”状態で年を越しましたが、一昨日、1月12日には六本木のイタリアン「ニコラス」に
集まり、ワインを囲みながら、一同 今年の蓼科農園を中心とした活動を誓い合いました。

  蓼科農園を始めて、既に一回りが過ぎ、素人の浪漫倶楽部も今や土地の皆様にも受け入れていただけたようで、
昨年の収穫祭には、お向かいの畑のご家族がお揃いで参加下さるなど、うれしい出来事もありました。
また、畑の地主さんからは好意的な年賀状をいただきました。 今年は、諏訪地方の、7年に1度の有名な
諏訪大社の行事「御柱祭」があり、地主さんは、この勇壮な御柱祭の総代を務められるとのことで、
我々浪漫倶楽部もお招きいただく光栄がありました。
「御柱」については、その勇壮さは知ってはいましたが、具体的な「山出し」「里曳き」など どのように
参加(見物)すればよいか、早急に検討することとなりました。

 

 イタリアン「ニコラス」は、歴史もあり、特にピザは、初めて日本へ紹介したなどのエポックを持つお店
ですが、メンバー“K”さんは、昔からの常連で、われわれ6人は 壁面のボックス席にリラックスして
長時間居座り 大いに盛り上がったのでした。 
この調子だと、今年も賑やかな話題多い一年となる予感です。

  お店に入る前に近辺をパチリとしました。
並びに、港区立麻布小学校がありましたが、創立140周年を祝う横断幕が掲げられていました。

      ニコラス六本木本店入口
        
 

 六本木1丁目から溜池方向を見る      飯倉片町から六本木交差点方向を見る
   


 行合坂                  落合坂
  


          徳川家屋敷跡
            
 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする