goo blog サービス終了のお知らせ 

蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

蓼科農園夏合宿‘16  (bon)

2016-08-02 | 蓼科浪漫倶楽部 畑

 関東甲信地方はようやく遅い梅雨明けを迎え、いよいよ真夏日となる7月29日から、3泊4日の
夏合宿がありました。 幸い、曇り空も混じって直射日光は遮られるときもありましたが、
連日32~33℃の真夏日で さすがにたっぷりと汗を流しました。 大阪からの強力メンバを含めて
総勢8名の大合宿でした。 みんなの年齢を合計すると有に600歳を超す後期者が、暑いさ中に
日がな一日畑作業をする行為は、もはや尋常ではないかもしれませんが、全員ワイ・ガヤの
笑顔づくしの楽しい合宿でした。

 今回のメインは、ジャガイモの収穫でした。 4月末の“畑開き”で植えつけたジャガイモは、
男爵2畝、タワラムラサキ2畝、マゼラン(タワラ系)3畝の計7畝を掘り上げました。形も良く、
計400㎏を超える大豊作でした。

 ジャガイモの掘り上げ(男爵)       マゼラン
  

楽しい掘り上げ             お茶タイム
  


大豊作
     

  ジャガイモの他、ピーマン、ナスも大豊作でしたし、これらはまだこれからも実を付ける
優れものなんですね。 

ピーマン               ナス
  

 さらに、ダイコン、サラダ菜、ラディッシュ、バジル、パセリなどなど食卓を飾りました。
 これら、とれとれ野菜の恵みに一同感謝しながら、地道な作業の成果を喜び合い、
達成感と共に新鮮そのものの食感を味わうのでした。
 

 収穫にはまだ早い作物も順調に成長していました。サトイモは、小さい頃何となく頼りない
株でしたが、今は太く立派に隆々と成長しましたし、サツマイモも大きな葉を靡かせています。
 黒豆もネットの中で順調です。今回、幹下に紐を張り倒れないように補強しました。

サトイモ                 サツマイモ
   

           黒豆
             


カボチャ、スイカは小さな玉を付けながら好き放題にツルを伸ばしていました。

           かぼちゃとスイカ
             

 

  8人が揃う食卓は、自家野菜を含めた、腕よりの手作り料理と年代ものワイン、そして皆の
笑顔と懐かしみで大いに盛り上がるのでした。

         食卓を囲んで・・
             

 今回も、皆さん元気ハツラツのうちに、楽しい想い出をまた一つ重ねてさよならとなりました。

         頑張りました~
             



 お待たせしました! お楽しみオートスライドです。(約6分半)
     





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする