蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

彩夏祭  (bon)

2016-08-06 | 日々雑感、散策、旅行

        今日8月6日は、広島原爆記念式典が放送された後、続いて、オリンピック開会式が流れ、
                     色とりどりの205の国と地域の入場が報じられていました。半袖のカラフルなシャツ姿、スーツ
        にネクタイ姿の選手団、にこやかな各国の選手たちの姿は、やはり平和の祭典ではあります。

 
 今年33回を迎える、埼玉県朝霞市の夏祭り、朝霞市民祭り 「彩夏祭」(さいかさい)が始まり
ました。 
私がこの街に住み始めて20数年になりますから、そのもう少し前から始まった新しい
祭りですね。 今年は、8月5~7日に開催され、人気の「関八州よさこいフェスタ」には、学生、
企業、地域チームなど100ほどの“連”が出て、何か所かの市内を練り歩くのとグラウンドの
ステージでも次々と踊りが披露されます。大きい連では150人規模で、踊り子総勢は、ざっと
4,000人を超える賑わいで、コンテストが行われていて、元気なチームはいろんな趣向を凝らした
“ド派手”だけれども迫力満点のよさこいを披露しています。その他、商工まつり、音楽、
和太鼓演舞、スポーツ…など盛りだくさんな行事となっています。

        よさこいフェスタ
          (彩夏祭HPより)

 

 このよさこいフェスタがメインですが、今日、6日(土曜日)の夜は、これまた大迫力の
9,000発の花火が打ち上げられるイベントがあります。 この時期、ベランダに出て夜空を見渡し
ますと何か所かで、花火が上がっているのが見えるのです。音がほとんど聞こえない遠いところ
でも、打ちあがっているのが見えます。 でも、今夜は、打ち上げ場所の公園のすぐ隣の陸上
競技場が有料観覧所となったので、孫たちと共にそこに行ってきました。 真近くで打ち上げる
ので、ズボッツという打ち上げる時の音、上空で開く時のドドーンという音が体中に響くような
感じで、4次元?の迫力を堪能してきました。
 その昔、この花火の音に泣いた孫も今は、大学生として真近に花火を楽しむ時の流れを改めて感じた夏の宵でした。

 

 昨日の駅前の様子が、もはやu-tubeにアップされていました。

 

携帯で撮った花火もご覧ください。

 

もう一つどうですか・・。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする