蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

数独(7)  (bon)

2016-08-08 | 日々雑感、散策、旅行

 久しぶりに数独問題をアップしました。

 

 が、その前に、ここ一両日のスポーツ テレビ観戦の感動を一言述べさせていただきます。
 競泳では、萩野公介選手が400m個人メドレー種目で、念願の金メダルを早々と獲得しま
した
が、これまでの数々の記録、戦績の保持者にとっても、最後の自由形で2位の選手に
あわや追い
つかれるかと思うような場面での金メダルで、世界の強豪が出場するこの大舞
台でのぶっつけ
本番で成果を出すことの厳しさを感じるのでした。 また、女子重量挙げ48
㎏級では、三宅宏美
選手が今回 銅メダルに輝きました。 コーチを務める父親の三宅義
行は、メキシコ五輪で
銅メダルを取り、この時、実兄の三宅義信は金メダルに輝く、まさ
しく重量挙げ一家ですね。
しかし、テレビで観戦していても、その重さが伝わってくるよ
うで、特に“クリーン&ジャーク”
で、バーベルを床から引き揚げ腕に抱える時、三宅宏
美の姿勢が、完全にしゃがんだ状態から
107㎏のバーベルを持ちながら、じわっと持ち上
げる時の膝・腰の力の強さ、踏ん張りが強烈に
伝わってきました。 最近では、何も持たずとも 
しゃがんだ状態から立ち上がるのが難しい
自分を思うとき、遥か向こうの超人のように感
じるのでした。

        リオ五輪
          (ウイキペディアより)

 

 また、卓球なども、目にもとまらぬ速さの球を打ちあい、その長い 難しいラリーの末の1
イント獲得という力と技の戦いを経た死闘とも言うべき勝負に勝つ大変さ、重さが伝わってくる
のです。 これらの競技の他、柔道、フェンシング、射撃、アーチェリー、などに日本選手が
力強く出場している姿にも引き込まれるのでした。

 通常ならこの時期、我が家では、高校野球のテレビ放送が流れっぱなしになっていハズですが、
今年は、午前中流れっぱなしになっているのは、リオ五輪放送となっています。野球の
方は、
ニュースの時に、結果を見るにとどまっているのです。

 スポーツは今や、通常の練習などでは勝などには届かず、体力作り、筋肉作りは勿論、物理的
な分析から編み出す技、精神面、栄養面など総合したトレーニングをこなしている
のです。
並々ならぬ努力と工夫の集大成をぶつけ合う大会は、やはり迫力に満ち満ちた人
間ドラマです。
 まだ始まったばかりです。 毎日が楽しみです。

 

  数独、お待たせしました。 
今回は、その7 ということで、2題アップしましたが、ど
ちらの問題も、スッキリと解けていな
いのです。 最終のところで、どちらかのマス目に、
数字を仮に設定してうまく行くかどうかを
確かめるやり方でしか完成していないのです。
特に、問題Bの方は、問題本体にすでに数字が
たくさん入っているので、一見易しいよう
に思いましたが、こちらの場合もやはり、“数字の
仮置き”手法?でないと解けなかったの
です。 このような、“仮置き”ではなく、スッキリと
回答できた方から、その方法を教え
ていただきたく、敢えてこの問題をアップしました。 
ご教授の程、よろしくお願いします。

    

   (出題は、ネットsuudokugameより選びました。)


 なお、数独とは何か、その解き方などについては、最初に取り上げました“数独”
(2012.2.
6)に記述していますのでご覧ください。

 

 

 

 

 

好きなパティ―・ページから・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする