今日、22日はようやく暖かい春の日差しに恵まれるという。
昨日から、選抜野球が始まった。石巻キャプテンの選手宣誓は凛として大変良かった。
突然のタイトルに・・「なんでや~?」と思われることと思いますが、このお彼岸の頃には、
あちらこちらでおまつりが行われており、聖徳太子が建立したと伝えられる七寺のうちの、
四天王寺と法隆寺もこの時期多くの善男善女が訪れ、賑わいを見せるというので、ちょっと調べてみました。
聖徳太子は、ご存知の女帝推古天皇(600年頃)の皇太子となり政治の実権を握っていました。
推古朝元年に、当時、入江であった難波玉造の岸に建立したのが四天王寺なんですね。
その後、たびたびの火災により建物はすべて当時のものはありませんが、現在見る
四天王寺は昭和34年(1959年)に五重塔をはじめとして、金堂、講堂など次々復元され、
今なお広い信仰を集めているのです。
六時堂(ネットから)
その前の亀の池にかかる石橋の舞台(ネットから)
子供の頃、市電で上六から阿倍野に行くと椎寺町の急なカーヴを過ぎてしばらくすると
「四天王寺西門前」(さいもん前)という停留所があったことを覚えています。
おそらく、現在は市電はなく、道路も真っ直ぐに開通されていて当時の面影は偲べないでしょう。
法隆寺。 こちらはもっと有名ですね。
奈良の斑鳩に建立されたのですが、推古朝であることは確認されていますがはっきりと
その年月を知ることはできないとあります。 先の四天王寺が推古元年とありますから、
それよりは少し後かもしれません。
金堂、五重塔を中心とする西院伽藍と、夢殿を中心とした東院伽藍に分けられますが、
現存する遺構、所蔵する美術品は、当初より各時代にわたってきわめて豊富であり、
日本美術史上の宝庫とさえ言われています。 また、現存する世界最古の木造建築物群でもあるそうです。
夢殿 (こちらもネットから拝借しました)
法隆寺の建築物群は法起寺と共に、1993年に「法隆寺地域の仏教建造物」として
ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。
およそ関連しない曲を2曲アップしてみます。
リオブラボー
シェーン 遥かなる山の呼び声
昨日から、選抜野球が始まった。石巻キャプテンの選手宣誓は凛として大変良かった。
突然のタイトルに・・「なんでや~?」と思われることと思いますが、このお彼岸の頃には、
あちらこちらでおまつりが行われており、聖徳太子が建立したと伝えられる七寺のうちの、
四天王寺と法隆寺もこの時期多くの善男善女が訪れ、賑わいを見せるというので、ちょっと調べてみました。
聖徳太子は、ご存知の女帝推古天皇(600年頃)の皇太子となり政治の実権を握っていました。
推古朝元年に、当時、入江であった難波玉造の岸に建立したのが四天王寺なんですね。
その後、たびたびの火災により建物はすべて当時のものはありませんが、現在見る
四天王寺は昭和34年(1959年)に五重塔をはじめとして、金堂、講堂など次々復元され、
今なお広い信仰を集めているのです。
六時堂(ネットから)
その前の亀の池にかかる石橋の舞台(ネットから)
子供の頃、市電で上六から阿倍野に行くと椎寺町の急なカーヴを過ぎてしばらくすると
「四天王寺西門前」(さいもん前)という停留所があったことを覚えています。
おそらく、現在は市電はなく、道路も真っ直ぐに開通されていて当時の面影は偲べないでしょう。
法隆寺。 こちらはもっと有名ですね。
奈良の斑鳩に建立されたのですが、推古朝であることは確認されていますがはっきりと
その年月を知ることはできないとあります。 先の四天王寺が推古元年とありますから、
それよりは少し後かもしれません。
金堂、五重塔を中心とする西院伽藍と、夢殿を中心とした東院伽藍に分けられますが、
現存する遺構、所蔵する美術品は、当初より各時代にわたってきわめて豊富であり、
日本美術史上の宝庫とさえ言われています。 また、現存する世界最古の木造建築物群でもあるそうです。
夢殿 (こちらもネットから拝借しました)
法隆寺の建築物群は法起寺と共に、1993年に「法隆寺地域の仏教建造物」として
ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。
およそ関連しない曲を2曲アップしてみます。
リオブラボー
シェーン 遥かなる山の呼び声
又映画全盛時代の遺産、良い作品ですね
久しぶりに古き映画を思い出しました