蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

東京大仏  (bon)

2014-01-02 | 日々雑感、散策、旅行

 新年、明けましておめでとうございます。

皆様には、良いお正月をお迎えのことと思います。

関東の元日、2日は、風は冷たいものの良いお天気に恵まれて人出も多いようでした。

 2日の今日、近場の “東京大仏” なるところに初詣に行ってまいりました。
初めてのところですが、東京都板橋区の住宅街の一角に鎮座する “乗蓮寺” の通称となっているのですね。

           乗蓮寺
            

 

 ネットによれば、

 古く1400年頃に、板橋区仲町というところに創建されたと伝えられる。その後、江戸時代の初期のころまでに
近くに移転したが、昭和48年(1973年)には首都高速道路建設により 再度現在の赤塚に移転したとありました。
 1591年には、徳川家康から十石の朱印地が寄進され、その後も歴代の将軍から朱印地が与えられるなど
格式ある寺院であるそうです。
 そして1977年(昭和52年)、悲惨な震災や戦災が起きないよう願いを込め東京大仏が建立され、
今やこの寺院の代名詞にもなっているのです。

 東京大仏                         アップ
    

 

 まあまあの人出とともに、お参りをして今年一年の無事をお願いしてきました。

合わせて、今年5月の同窓会イベントが、お天気良く、無事楽しく盛り上がった会となることもお願いしてきました。
お賽銭の額にしては、お願いしすぎですが・・この際、
天災の大きくない事、外国摩擦が激しくない事、経済が後戻りしない事なども、エイッ!

 

今年もお付き合いのほど、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013年の終わりに・・  (b... | トップ | 甲午(きのえうま)  (bon) »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東京大仏 (mak)
2014-01-08 17:52:11
東京にも大仏があることを初めて知りました。
大きな大仏さんですね。
皆さん共々、今年も元気に楽しく過ごせることを願うばかりです。
返信する

コメントを投稿

日々雑感、散策、旅行」カテゴリの最新記事