相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

昭和記念公園「コスモスまつり2016」 メインの「花の丘」は今!!

2016-10-14 17:42:15 | 公園・庭園
東京都立川市と昭島市に跨ってかつての立川基地跡に開設された日本国営公園「昭和記念公園」はある。今、秋の代表花コスモスを主役とした「コスモスまつり2016」が先月末(24日)から来月(11/3)まで開催されている。総面積20万㎡以上の広大な敷地にコスモスの見頃時期をずらして3ヶ所にリレー方式で植栽展示されている。今もっとも見頃を迎えているのが「原っぱ東花畑」で70万本の「キバナコスモス」(レモンフライト、マンダリン、サンライズ)である。続いてメインの「花の丘」では「ドワーフセンセーション」400万本が咲き誇る満開時はコスモスの海となる人気のエリアである。訪れた日はまだ2から3分咲きで来週あたりがピークとなるようだ。下旬からは「原っぱ西花畑」の80万本の「イエローキャンパス」がスタンバイしている。約2ヶ月にわたって3ヶ所合計550万本のコスモスたちの競演で創りだされるメルヘンな世界を光景を心ゆくまで堪能したいものである。(1610)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1200余年を経た旧社で柴崎の鎮守「立川諏訪神社」

2016-10-14 11:40:51 | 神社
立川市柴崎町の「諏訪ノ森公園」の森に囲まれた地の隣にかつて柴崎の鎮守「立川諏訪神社」はある。当社は「農耕の守護神」として「生活の源神」として立川市民にもっとも親しまれている神社である。創建は第52代嵯峨天皇の弘仁2年(811)に信州諏訪大社を勧請したことによる。御祭神は建御名方命。広大な境内正面に宮大工の見事な技術が施され神々しさを放つ「社殿」(拝殿の奥に本殿)、相殿として右に「八幡神社」(誉田別命)と左に「稲荷神社」(木花佐久耶姫命)を祀っている。南側の「表参道」を進むと拝殿前に見事な「隋神門」がある。北と東にも鳥居と参道があり、加えて西門の四方から入れその規模の大きさが窺える。境内社として津島神社、大鷲神社、稲荷神社、疱瘡神社、日吉神社、金刀比羅神社、諏訪明神社を合祀している。他に目の神様の祠もある。境内の一角に弓道場、空手場、奉納相撲用の土俵もある。約300年前から続けられている「立川夏祭り」は奉納相撲や獅子舞、メイン行事の「宮出し」、「宮入」は台座の大きい8基の大町神輿を担ぐ連合パレードはこのお祭の目玉となっている。(1610)


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする