座間市入谷に座間に残された里山の風情が生かされた自然と触れ合える公園「座間のオアシス」ともいうべき「座間谷戸山公園」はある。面積32.1haの園内には「サンクチュアリ」、「水鳥の池」、「シラカシ観察林」、「昆虫の森」、「スギ・ヒノキ観察林」、「湧き水の谷」、「クヌギ・コナラ観察林」、「伝説の丘」、「星の谷街道・巡礼街道」、「炭焼き小屋」が配置されている。11月に入り公園入口の広葉樹が「紅く、黄色く、橙色」に色づき秋景色~紅葉絵巻を描き始めている。(1711)
長野市上ケ屋に飯綱高原の中心部にあり目印的スポットでダイダラボッチ伝説が残る「大座法師池」はある。「大座法師池」は残されている伝えによれば、はるか昔、巨人のデーダラ法師が飯縄山に腰を下ろし一歩足を踏み出したときの足跡に水が溜まってできた池らしい。約5ヘクタールの広さがあり4月下旬から5月上旬にかけては水芭蕉やリュウキンカが咲き誇る。大座法師池の周辺には飲食店、コンビニ、ガソリンスタンド、農産物直販所、レジャー施設としては「キャンプ場」、ボート場、フィールドアスレティック、テニスコートなどがある。点在する池を巡る大自然ウォーキング、澄み渡った碧い空、緑の木々を纏い包まれ、銀色に輝く池面に視線を落とし、喧騒を逃れ時にはのんびりと心身を休めては・・・。(1710)