相模原麻溝公園「樹林の広場」の一角に2本の白い大きな苞葉のある花を咲かせる「ハンカチノキ」がある。「ハンカチノキ」の花はハナミズキのような頭状花序になり2枚の苞葉に囲まれている。その白い苞の形から「ユウレイノキ(幽霊の木)」とか「ハトノキ(鳩の木)」とも呼ばれている。花をつけるまでには10~15年ぐらいかかり、しかも開花してから1週間前後というなんとも儚い命の花である。10日前に訪れた時はやはり少し早かったようで小さな白い花を枝一杯に付けて咲き始めていた。今日訪れるともう枝いっぱいに数百枚、2枚の白い苞が本当にハンカチを吊るしたように垂れ満開となっていた。風にひらひらと揺らぎまるで「ハンカチを振っている」かのような花姿を見ることができた。今週いっぱいはこの不思議な花を見ることができそうである。(1904)






