相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

座間栗原の小道にて可憐な「ポピー」との一期一撮!!

2019-05-11 17:13:39 | 
座間栗原の相模台クリニックバラ園に行く途中の一画を今、黄色やオレンジ、白、赤、ピンクなど色とりどりの可愛らしい「ポピー」(和名はヒナゲシ、別名は虞美人草)が咲きそろい彩りをみせていた。色とりどりの花を咲かせるポピーはケシ科で華奢な茎に一重や八重の薄い花をつけすっと空を向いて咲く様はなんとも可愛らしく時折吹く風にゆらゆらと揺らめいている。ポピーには約150種の品種があり、その中でも「ヒナゲシ」、「ナガミヒナゲシ」、モンツキヒナゲシ、「オリエンタルポピー」、「アイスランドポピー」が代表的である。ポピーの花言葉は「なぐさめ」とか「いたわり」、「思いやり」、「恋の予感」、「陽気でやさしい」、「想像力」である。「ポピー」の花姿を見ていると愛らしく誰しもが安らぎ、癒される。(1904)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相模台クリニック 第16回 バラ祭 2019」スタート!!

2019-05-11 13:25:57 | 祭り・イベント
座間市栗原の座間近代乗馬クラブ前に「相模台クリニック」が精神科デイケアのプログラムのひとつとして2002年から栽培管理している「バラ園」がある。350坪の園内にはイングリッシュローズ、ハイブリッドティーローズ、フロリバンダ、オールドローズ、ワイルドローズなど120種・400本のバラが植栽されている。多くの人にバラを見てもらおうと2004年から企画された栗原地区の初夏の風物詩、5月恒例の「第16回 バラ祭」が本日(5/11)10時から始った。園内は6割ほど色とりどりの「バラ」が旬の輝きで美しく咲き乱れ、特有の芳純な香りを漂わせ見頃を迎えようとしている。バラ愛好家、撮影者で賑わう園内では切りバラ・鉢植え販売、バラ関連手芸品販売、朝採れ新鮮野菜直販、手作り菓子・屋台販売が行われていた。25,000を超える品種があるバラは「花の女王」と言われている。その花びらの形、大きさ、色合いといい優雅で気品に満ち溢れた花である。まさに百花繚乱、今ここ栗原はバラ一色となっている。バラ園解放期間は5/13~18迄である。(1905)















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする