相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「おんめさま」と呼ばれている「長慶山大朽寺」

2023-06-16 07:28:15 | 寺院
鎌倉市小町に鎌倉駅から最も近く四季の花が咲く寺、安産祈願の寺として「おんめさま」として親しまれ知られる「比企谷妙本寺」を旧本山とする日蓮宗系寺院「長慶山大巧寺」は鎮座している。本尊は産女霊神。「お産女様」(おうめさま)が訛って「おんめさま」となった。天文元年(1532)日棟上人が難産で死んだ秋山勘解由の妻の霊魂を鎮めるために産女霊人として奉ったことによる。500年近い寺歴を有すしかつては十二所・明王院裏手の梶原景時屋敷内にあった真言宗の「大行寺」であるが、源頼朝がこの寺で戦略を練ったところ大勝したことから現在の「大巧寺」と改称した。日蓮上人が鎌倉在住の時、真言宗から日蓮宗へ改宗し日澄を開山した。元応2年(1320) 鎌倉時代末期の執権・北条高時の時代に移転した。薬医門形式の朱色の「山門」を抜けると四季の花で彩られる庭園の先に左に「本堂」(天保9年改築)がある。本堂内には極彩色の木彫り絵が7行9列計63枚の「天井画」が素晴らしい。あじさい、ウツギ、ヒメオオギスイセン咲く境内には墓石として「産女霊神」、「福子霊神」、「浜名豊後守時成一族墓」がある。(2306)
 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「江ノ電」と「あじさい」の... | トップ | 「さがみ野仲良し小道」でア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺院」カテゴリの最新記事