相模原市南区下溝に四季毎の花木の彩りで、市民のオアシス的存在の「県立相模原公園」はある。秋の彩り見せはじめた当園のシンボルツリーの「メタセコイア」は薄黄緑へ、「モミジ」はまだ緑葉であるが紅葉の丘に植栽の「ラクウショウ」が燃えるようなオレンジ色に紅葉が始まっている。ラクウショウが彩る「紅葉の丘」の先にある小さな日本庭園「衆遊の庭」の一画では「サザンカ」が数十輪ピンクの花びらを披露し始めている。ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹で「オキナワサザンカ」、ヒメツバキ、コツバキとも呼ばれる。ツバキ属の一種だが「ツバキ」よりも花がやや小形である。(2411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/77/be9ce6e2cf9aa97cb15a36c0ea762404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9b/a06067087cab6ac0708b296ff061a492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/66/dcfef1bcf2abcc510c2b85701619052b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/ff1393f9088b80a8e04a0838dfd456fb.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます