相模原市並木に浄土真宗東本願寺派寺院「富鶴山本弘寺」はある。ホームページには「親鸞聖人のみ教えを聞法する場の本弘寺」とある。創建は定かでないが、東本願寺報によると本弘寺五十周年記念法要とあるので昭和40年頃の創建かと推察される。本弘寺の別院が秦野市渋沢に在るらしいので一度足を運びたい。本尊は阿弥陀如来。親鸞聖人像が見守る「山門」を抜けると掃き清められよく手入れされた境内のその奥に「本堂」がある。本堂横の小さな藤棚の休み処にて「愚かなる我が身知れよと涙する阿弥陀の大悲の深き尊さ」、「足るを知らざる者は富めりといえど貧し。足るを知る者は貧しいといえど富めり」の教えの真意を自分に問いかけてみる。(1712)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a0/c804f7497a25fb4152da8ee1417a8111.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/24/7e5e330e9542940f3589d88385bd26ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8f/07ba63de7dd73908ce64db94b7b49bab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a0/c804f7497a25fb4152da8ee1417a8111.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/24/7e5e330e9542940f3589d88385bd26ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8f/07ba63de7dd73908ce64db94b7b49bab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/de/fe78371c1a736595aa747114cefa2748.jpg)