Suica、PASMOなどのICカードや「お財布ケータイ」の電子マネーについての解説本というか、各カード類のカタログ本。
タイトルはずいぶん大げさで、確かにたくさんのカードを説明していますが、それぞれのカードの特徴と特典を並べているだけという感じ。電子マネーのしくみや、セキュリティの問題、個人情報の問題など読者が疑問を持ちそうな点についての解説はあまりなく、業者サイドの視点から利用者にほぼ利点だけをアピールする内容に思えます。
各カードの利点のアピールという位置づけで見ても、各カード別に同じようなことをバラバラに書いてあるので、はっきりいって、どう違うのかわかりにくい。この内容なら、こういう1ページの字数の少ないモノクロの本ではなくて、大判のカラー雑誌(日経トレンディとか)の特集で見開き2ページあたりの文字数・情報量を多くして図表を駆使した方が、よっぽどわかりやすくなると思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
竹内一正 ぱる出版 2007年6月22日発行
タイトルはずいぶん大げさで、確かにたくさんのカードを説明していますが、それぞれのカードの特徴と特典を並べているだけという感じ。電子マネーのしくみや、セキュリティの問題、個人情報の問題など読者が疑問を持ちそうな点についての解説はあまりなく、業者サイドの視点から利用者にほぼ利点だけをアピールする内容に思えます。
各カードの利点のアピールという位置づけで見ても、各カード別に同じようなことをバラバラに書いてあるので、はっきりいって、どう違うのかわかりにくい。この内容なら、こういう1ページの字数の少ないモノクロの本ではなくて、大判のカラー雑誌(日経トレンディとか)の特集で見開き2ページあたりの文字数・情報量を多くして図表を駆使した方が、よっぽどわかりやすくなると思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
竹内一正 ぱる出版 2007年6月22日発行