伊東良徳の超乱読読書日記

雑食・雑読宣言:専門書からHな小説まで、手当たり次第。目標は年間300冊。2022年から3年連続目標達成!

女子のための「性犯罪」講義 その現実と法律知識

2010-10-16 22:19:11 | 人文・社会科学系
 性犯罪をめぐる法律の規定、刑事手続、裁判例とその認定、犯罪統計等について概説した本。
 法律家の性別割合が男性に偏っているために性犯罪の被害者について、特に被害者の証言の信用性の判断についての理解が足りないことを指摘しつつ、他方において犯罪の性質上客観的証拠が少なく冤罪の場合の被告人の防御が難しく刑事裁判においては合理的疑いを残さない立証がなされなければ無罪となることに加え、性犯罪の再犯率は実は他の犯罪と同レベルかむしろ低いことも論じていて、ほどよいバランス感が見られます。
 初学者向けを志向しているのだとは思いますが、法律用語が多く、説明がない用語も結構あるし、用語解説も必ずしも易しくなかったりして、法学部学生か法律家業界人でないとちょっと難しいかも。
 最初の方で強姦罪と強制わいせつ罪を分けることには合理性がないと主張していますが、性犯罪の中でも特に強姦被害者の心の傷が重いという指摘(43ページ)もあり、それなら強姦罪を区別して重くすることに反対しなくてもというすっきりしない感が残ります。裁判例を比較的多数紹介しているのは参考になりますが、犯罪の成立(有罪・無罪)についての部分と量刑判断についての部分は分けて論じて欲しいなという気はしました。また1審判決の紹介と書いているのに引用文で「原判示」と書かれている(58ページ)のは、1審判決のはずもなくケアレスミスでしょうね。


吉川真美子 世織書房 2010年4月15日発行
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈黙の時代に書くということ

2010-10-16 17:07:30 | エッセイ
 女性探偵V.I.ウォーショースキーシリーズで有名なミステリー作家が9.11以降のアメリカの独善的な正義と市民の権利の圧殺を批判したエッセイ集。
 前半では、日本で言えば全共闘世代に当たる著者が、キング牧師らの姿を間近に見つつ公民権運動に参加した学生時代、女性解放運動の流れに支えられながら作家を志した頃を語り、天使でもなく怪物でもないただのしかし自立した女性としてのV.I.ウォーショースキーを生み出すに至るまでが示されています。後半では、アメリカの精神史、少なくともミステリーのヒーロー像の中での利己的な個人主義の歴史を振り返り、9.11以降のアメリカの唯我独尊的な態度を過去からつながるものと位置づけつつ、著者は「自分の周囲の小さな世界で、リンカーンがやったように、傷口に包帯を巻き、闘いに赴いた者の世話をし、その未亡人と遺児の世話をする」ことの方に価値があると主張し、現代のアメリカは売れる本しか出版されないために政府・経済界の意に沿わない作家は沈黙を強いられ、愛国者法によって政府が根拠なく人々を拘束したり市民の権利を踏みにじっていると抗議しています。
 アメリカでの事件やミステリー作品の引用と、必ずしもまっすぐではなく多方面で論じているため、わかりにくい点も多々ありますが、アメリカ社会のありように違和感と恐怖を感じ黙っていてはいけないという著者の主張と心情はよく伝わってきます。
 私自身は、サラ・パレツキーは、20年前に日弁連広報室にいたときにインタビュー企画があった私の憧れのインタビューイがサラ・パレツキーのファンだとかでその頃までに出版されていたものをほぼ読み尽くした(結局そのインタビュー企画はボツになりましたが)以来です。そのときに自立した女性探偵に魅力を感じるとともに、労働組合をマフィア扱いする書きぶりへの違和感を持っていましたが、その背景事情が少しわかったかなという感じです。


原題:WRITING IN AN AGE OF SILENCE
サラ・パレツキー 訳:山本やよい
早川書房 2010年9月15日発行 (原書は2007年)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする