本日は昼前に出かけて整形外科に通い、その足で横浜線の古淵まで出かけて、「井上雅之展-水鏡-」を見てきた。その後おにぎりを頬張りながら聴く名に出て、東横線-日比谷線経由で上野まで。
高崎線のトラブルにともない東海道線・横須賀線・湘南新宿ラインが止まったり遅れたり。さらに人身事故で京浜東北線・山手線がストップ。東武東上線の脱線事故は特に私には影響はなかったものの、日比谷線経由という、安いが時間のかかる選択をした。そして上野駅の傍で「若冲展」の混雑の状況がツィッターで報告があり、結局上野駅構内から外に出ることなく、菊名駅に引き返した。しかも図録は3000円らしい。チケットを購入していても100分待ちというのも信じられない混雑である。
そして帰る時は、菊名駅から自宅まで歩いた。少しずつ足を慣らすために遠出をしないと、夏の登山に支障をきたす。体重減と足腰の再度の訓練は夏山の最低限の準備である。本日の歩数は18000歩。腰の方には影響は出ていない模様。ホッとしている。
明日は10時から講座がある。早目の就寝としたいものである。
高崎線のトラブルにともない東海道線・横須賀線・湘南新宿ラインが止まったり遅れたり。さらに人身事故で京浜東北線・山手線がストップ。東武東上線の脱線事故は特に私には影響はなかったものの、日比谷線経由という、安いが時間のかかる選択をした。そして上野駅の傍で「若冲展」の混雑の状況がツィッターで報告があり、結局上野駅構内から外に出ることなく、菊名駅に引き返した。しかも図録は3000円らしい。チケットを購入していても100分待ちというのも信じられない混雑である。
そして帰る時は、菊名駅から自宅まで歩いた。少しずつ足を慣らすために遠出をしないと、夏の登山に支障をきたす。体重減と足腰の再度の訓練は夏山の最低限の準備である。本日の歩数は18000歩。腰の方には影響は出ていない模様。ホッとしている。
明日は10時から講座がある。早目の就寝としたいものである。