前回の、種子島の平山神社から、東海岸を北上します。
南種子町と中種子町の境界に大浦川が流れています。
この河口付近の風景を見てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/8d8c1287742300935b71bbf62c1a87a4.jpg)
大浦川河口。
向こうは太平洋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/16/173dcab7d72fc8bceffcd00bd1b787cf.jpg)
前の写真のさらに下流です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7f/b3614da13cff00167956fde75870addd.jpg)
河口の沖合いに浮かぶ奇岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fe/caafab64c4a5f6fd5cf5889b4a186048.jpg)
河口から上流側を見たものです。
岩山に洞窟があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/19/c32f4bc1aac5b231b4c8ce5373993528.jpg)
洞窟の近景。
向こう側まで、穴が開いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0c/1ecde4753decad823751bbe44a1539ce.jpg)
洞窟の上流の大浦川には広大な干潟が広がり、マングローブ(メヒルギなど)の群生地があります。
種子島で最も大きく、鹿児島県でも、奄美大島の住用にあるマングローブに次ぐ規模です。
南種子町と中種子町の境界に大浦川が流れています。
この河口付近の風景を見てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/8d8c1287742300935b71bbf62c1a87a4.jpg)
大浦川河口。
向こうは太平洋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/16/173dcab7d72fc8bceffcd00bd1b787cf.jpg)
前の写真のさらに下流です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7f/b3614da13cff00167956fde75870addd.jpg)
河口の沖合いに浮かぶ奇岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fe/caafab64c4a5f6fd5cf5889b4a186048.jpg)
河口から上流側を見たものです。
岩山に洞窟があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/19/c32f4bc1aac5b231b4c8ce5373993528.jpg)
洞窟の近景。
向こう側まで、穴が開いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0c/1ecde4753decad823751bbe44a1539ce.jpg)
洞窟の上流の大浦川には広大な干潟が広がり、マングローブ(メヒルギなど)の群生地があります。
種子島で最も大きく、鹿児島県でも、奄美大島の住用にあるマングローブに次ぐ規模です。