日置市吹上の妙見神社の巨石を紹介します。
妙見神社入口。
緑の参道を進みます。
二の鳥居と妙見神社です。
妙見神社社殿。1280年、伊作島津氏初代久長が創建しました。
社殿の後ろに巨石群があります。
ハンバーガーのような石。溶結凝灰岩です。
巨石側から神社を見る。
奥の巨石。妙見神社は、これらの巨石を御神体としているようです。
前の巨石を反対から見る。
さらに奥にある巨石です。
日置市吹上の妙見神社の巨石を紹介します。
妙見神社入口。
緑の参道を進みます。
二の鳥居と妙見神社です。
妙見神社社殿。1280年、伊作島津氏初代久長が創建しました。
社殿の後ろに巨石群があります。
ハンバーガーのような石。溶結凝灰岩です。
巨石側から神社を見る。
奥の巨石。妙見神社は、これらの巨石を御神体としているようです。
前の巨石を反対から見る。
さらに奥にある巨石です。