鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

轟の瀬

2024-01-10 | 水辺の風景

さつま町の轟の瀬を紹介します。

 

上流のとどろ大橋から見た川内川の轟の瀬。

右は、江戸時代に通船のため開削した水路です。岩の上で火を焚いて、軟らかくして砕いたそうです。

 

複雑に浸食された岩。

 

ニョキニョキと生えたような岩。

 

橋から上流を望む。ここは静かな流れです。

 

右岸にある水天神社です。

 

石祠の水天神社。

 

復興の碑。平成18年、川内川が氾濫し、この付近は大きな被害が出ました。

 

右岸に、与謝野寛、晶子の歌碑があります。

 

歌碑。

さかしまに落ちつと見ればほがらかに轟の早瀬わが船すべる 寛

轟きの瀬は川の火ぞ少年はつぶてとなりて焔に遊ぶ 晶子

 

歌碑の前から轟の瀬を望む。

 

急流部。ここを舟でさかのぼるのは大変だったでしょう。

 

右奥に見えるのは、支流の穴川に架かる石橋の穴川橋で、次回紹介します。

 

左岸から見た轟の瀬。

 

左岸にある焼酎工場の石蔵です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする