串木野の青面金剛を紹介します。
国道3号の須納瀬信号から東へ行き、線路を超えると道路脇に石造物があります。
正面より見る。
右は青面金剛です。病魔を撤退させる威力があるとされています。
手が3組あり、一つは前で手を合わせ、他は弓矢を持ち、玉を上にあげています。
顔は風化していますが、怒りの形相をするのが多いです。
左の地蔵。立派な台座に乗った座像です。
穏やかな表情の地蔵。
中央の石灯籠。
寛政七年(1795年)の文字が刻まれています。他の石造物も同年代でしょうか。
いずれも花が飾られ、大切にされているようです。
珍しく 不調ですから 思わず 手を合わせました。(笑)
>いずれも花が飾られ、大切にされているようです。
何度か鹿児島に行って 一番感じたのは お墓や供養塔にお花が飾ってあることでした。
こんにちは。
鹿児島に青面金剛は結構あります。
前で手を合わせているのは、珍しいです。
頭が3つあるのもあります。
鹿児島は、花の購入代は全国トップクラスだそうです。