湧水町栗野にある丸池湧水を紹介します。
肥薩線栗野駅の裏にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b5/e8d08e0503f2021d4794426db74c0586.jpg)
日本名水百選に選ばれている丸池湧水。
周辺は公園として整備されており、市民や観光客で賑わっています。
春はツツジがきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/df/6f68126e0fa1549037d761268e28abd2.jpg)
霧島山麓にあり、霧島からの豊富な地下水が一日2万トン湧いています。
栗野の上水道水源となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9e/8a1cee5a99ca25a3bfa5569ff6446ccd.jpg)
水は透明度が非常に高く、池底から水が湧き出しているのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/85/71370d811ef8ab20c2e865ee10697dd2.jpg)
池に架かるレンガアーチ橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/3a896eac534a9f31489dbec29faeb2db.jpg)
池の水は、両側の水路から流れ出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6f/d504dcb13882fcba599c3294f499b288.jpg)
流れ出る水路に架かる石橋(桁橋)。
工事中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3c/bffe89d0022d71618a2bb3aa1a280d72.jpg)
前の写真の下流に架かる桁橋。
肥薩線栗野駅の裏にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b5/e8d08e0503f2021d4794426db74c0586.jpg)
日本名水百選に選ばれている丸池湧水。
周辺は公園として整備されており、市民や観光客で賑わっています。
春はツツジがきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/df/6f68126e0fa1549037d761268e28abd2.jpg)
霧島山麓にあり、霧島からの豊富な地下水が一日2万トン湧いています。
栗野の上水道水源となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9e/8a1cee5a99ca25a3bfa5569ff6446ccd.jpg)
水は透明度が非常に高く、池底から水が湧き出しているのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/85/71370d811ef8ab20c2e865ee10697dd2.jpg)
池に架かるレンガアーチ橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/3a896eac534a9f31489dbec29faeb2db.jpg)
池の水は、両側の水路から流れ出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6f/d504dcb13882fcba599c3294f499b288.jpg)
流れ出る水路に架かる石橋(桁橋)。
工事中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3c/bffe89d0022d71618a2bb3aa1a280d72.jpg)
前の写真の下流に架かる桁橋。
水の流れ、池、湖などは、人の心を癒してくれるものがありますね。
いつまでも残ってほしいものです。
何年か前、平成の名水百選が選ばれましたが、そちらではなく古いほうです。
駅の近くには、レンガアーチ橋がありますが、今回時間がなく、そこまで訪ねませんでした。
機会を見て訪ねて紹介します。
丸池湧水・・・・水が澄んで冷たそうです。。
たまり水の池なら 一糸変わらぬ鏡のような
逆さま景色ですが さざ波が揺れていることで
湧水池、下から湧いているってわかりますね。
とっても癒される景色です。。
アーチ橋まであって 素晴らしい公園ですね。
可愛い小橋は 工事中でしたか。。
コーンだけなら チョイト のかして撮れるけど・・・・