鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

阿多麓

2020-03-28 | 史跡

加世田まち歩きの後、近くの南さつま市金峰町の阿多麓を散策しました。

 

阿多麓の近くの新田川。江戸時代中期の1728年に完成した用水路です。

 

江戸時代、前の写真の橋のところに高札(こうさつ)橋があり、上の3つの御触れを掲げていました。

 

高札橋の上流。阿多麓はここを右へ行きます。

 

阿多麓の通り。左の建物は阿多病院の施設です。

 

立派なイヌマキがあります。

 

ソテツ。

 

武家門と石蔵です。

 

前の写真の武家門。

 

イヌマキと石塀の通りを進みます。

 

前の写真の奥に見える石蔵です。

 

石蔵のある屋敷。

 

庭のイヌマキ。

 

阿多病院。広大な病院です。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふつ餅とからいも餅 | トップ | 慈眼寺公園のネモフィラ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サイフォン (chiro)
2020-03-29 17:43:03
momomamaさん

以前の記事、拝見しました。
サイフォン式なんですね。
川から水を揚げるのに様々な工夫をしたんですね。
鹿児島の用水路にも、貴重な物語があるものがあります。
返信する
補足 (momomama)
2020-03-29 17:31:53
すみません 説明不足です。
大河、筑後川の水を サイフォン方式でくみ上げた所から
新しい川を造っていました。

お時間があるときに、参考までに・・
https://blog.goo.ne.jp/momo606_2005/e/b4298027e9f921d4ae55df3b6b28ef6f
返信する
ソテツ (chiro)
2020-03-29 17:25:42
蓮の花さん

こんにちは。
ここは、それほど有名な麓ではないですが、落ち着いた雰囲気のあるところです。
麓にイヌマキは多いですが、ソテツは珍しいです。
用水路も貴重なものです。
返信する
雪が (chiro)
2020-03-29 17:23:14
とん子さん

こんにちは。
武家屋敷跡には、イヌマキがあるところが多いです。
どこも古木が多く、いい雰囲気です。
関東は雪が積もったそうですね。
娘からも連絡がありました。
返信する
苦労が (chiro)
2020-03-29 17:21:09
momomamaさん

こんにちは。
昔は、お米が貴重だったから、苦労しても用水路を作ったんですね。
鹿児島には、江戸時代の用水路がいくつかあり、どれも貴重なものです。
大変な苦労があったと思います。
低いところから高いところに流れるものもあるんですね。
返信する
清潔 (chiro)
2020-03-29 17:17:54
元単身赴任ミドルさん

こんにちは。
大事な用水路だったんでしょうね。
米は、お金と同じでしたからね。
清潔に保たれていたことでしょう。
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2020-03-29 12:04:17
阿多麓も落ち着いた静かな所ですね。
武家屋敷や水路もあり、整然としています。
立派なイヌマキやソテツの木には長い年輪を
感じます。
返信する
おはようございます。 (とん子)
2020-03-29 11:24:33
この地方は本当に静かな

武家屋敷跡やイヌマキと言う大木もあり
散策には好都合の場所のようですね。
のんびり散策してみたい気持ちがしますね。
此方大雪になりました。
返信する
新田川 (momomama)
2020-03-29 10:53:33
川(用水路)を造る・・・大変な作業だったでしょうね。
300年も前ですからね~
小説を読んで何度も筑後の方に行ったけど
そこでは低いところから高いところにでした。
たとえ逆でも どっと流れ込むから

治水 土木 江戸時代では 半分神様が手伝った
私は そう思うことにしています。

矢ッと雨がやんで いいお天気です。


返信する
Unknown (元単身赴任ミドル)
2020-03-29 08:19:55
おはようございます。

1700年代の作ですね。
高札を見ると、当時から清潔を維持していたんだな~と思いました。
日本人は昔も今も清潔ですね!
返信する

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事