野の花です。
ノカンゾウ(野萓草) ユリ科
朝咲いて、夕方しぼむそうです。八重咲きのヤブカンゾウというのもあります。
サフランモドキ(サフラン擬き、ヒガンバナ科)
江戸時代の終わりころ、日本に入ってきたそうです。サフランに似ているというので、この名がつきました。
メリケンムグラ(米利堅葎) アカネ科
北アメリカ原産です。田んぼの脇など、湿地に生えています。
アキノノゲシ(秋の野芥子) キク科
日当たりのよい荒れ地や草地に生えています。
ツユクサ(露草) ツユクサ科
朝咲いて午後しぼむところが、朝露を連想させ、この名がついたという説があるそうです。
以下は、自宅の庭です。
トレニア(ゴマノハグサ科)
別名、夏すみれです。いろいろな色の花が咲いています。
ニラの花。
ニラ炒めなどの料理に使いましたが、花が咲きました。
緑のカーテンのニガウリも、まだまだ元気です。
次々に実がなるので、ゴーヤチャンプルなどにして食べています。
オカワカメも元気です。おひたしやジュースにしています。
栄養価が高いそうです。
知ってるのもあれば全然知らないのもあります
つゆくさ・・画像で見ると可愛いですね~~??
おかわかめ‣・これは知りません食べれるんですか~~??
見事にできましたね~~~??
緑のカーテン・・一石二鳥おいしく食べてくださいね!!
私も何回もいただき大分おいしく食べられるようになりました。
こんばんは。
ツユクサは、どこにでもあるからご存知でしょう。
白いツユクサもありますよ。
オカワカメはとても育てやすいです。
植えっぱなしで、毎年収穫できます。
重宝しています。
ニガウリの緑のカーテンは、日陰になり、食べられて便利ですね。
ヘチマもありますよ。
どの花もきれいですね!
しかも自然の美しさですね。
見ているだけでココロがホッとします。
園芸種は、作られた美しさがありますが、野の花は、自然の美しさがありますね。
どれも、可憐に咲いています。
カンゾウ って漢方薬になかったかなぁ~
肝臓から連想してしまったのかなぁ~
サフランモドキ・・・これがヒガンバナ科とは意外ですね。
茎だけが ポーンと伸びるからかな~
オカワカメ ツルムラサキとは別物なんでしょう?
私 若いころ貧血でツルムラサキをよく食べました。
ツユクサ 宝石みたい・・・とってもかわいいです。
漢方薬のカンゾウは甘草と書いて、別の種類のようです。
ヒガンバナはまだですが、サフランモドキが今たくさん咲いています。
オカワカメは俗名で、和名はアカザカズラというそうです。
同じツルムラサキ科なので、似ていると思います。
貧血に効くんですね。
オカワカメも栄養があるそうですよ。