ライブ友さんが以前行ったことのある元祖?猫カフェに連れて行ってもらったv
日暮里駅でF氏とも合流して、前から気になってた「大名時計博物館」近辺に向かって出発。
途中、老舗っぽい渋いお店やら、可愛い雑貨屋さんがたくさんあって、
谷根千はやっぱりお散歩すると楽しい~
【雑貨屋さんほか】
▼信泉堂

おせんべいが美味しいってゆうので、ザラメ、しょうゆ、ごま、ひと通り買ってみたv
亀さん?の形をした「海老味」が珍しくて食べたら海老風味が効いてて美味しい
昔ながらの手作りの味。
▼古今東西雑貨店 イリアス
鹿革のカバンが売ってた店だっけ?
▼招き猫の谷中堂
町全体がにゃんこを推してるんだよね
いろんな表情をした招き猫を見ているだけでしあわせな気持ちになる
▼SLOW
シンプルな器とか見るとすぐ欲しくなる。
ほかにも、店内にイートインもある高級な「チョコレート専門店」やら、
可愛いにゃんこ、人、いろんなほんわかした絵が手描きされたタイルには感動
▼乱歩°

以前の谷中散歩でも入った喫茶店で遅いランチ。
3種類のピラフがあるんだけど、わたしの言葉足らずで全部シーフードピラフになってしまって、
本当にすいませんでしたあああ/激謝(今日は、いろんなミスが多発

前回はとうとうリアルにゃんこに会えなかったけど、
今回は、「1いぬ
」「2いぬ
」・・・、「1ねこ
」「2ねこ
」と数えて、
最後には分からなくなるほど、いぬ&ねこに大勢出会えた
「谷中まつり」が開催されていて、そこいらじゅうでイベントもやってたみたいだったし。
手作りマーケットを開いている若者たちもいて、
都内で見つけた野良さんたちを写真に撮って、ポストカードやカレンダーなどにして売ってた。
社内で使う「外出中です」「社内にいます」ってメッセージを
野良ねこで表現した商品が激可愛かった!
■谷中霊園
手作りマーケットのお兄さんが「谷中霊園に常駐の猫がたくさんいますよっ」て教えてくれたので、
早速行ってみたら、昼間よりも帰り道の夜のほうがたくさん見かけたv
ここは、有名な方々のお墓がたくさんあって、看板にも名前が載っていたけど、
ニコライ堂のニコライさんのお墓もあるのね!驚
十字架の石碑がある立派なお墓でした~。
■ギャラリー猫町

ますむらひろしアタゴオル原画展 「ATAGOAL×HOKUSAI 2013」
2012年11月1日(木)11月11日(日)
11/5~7休廊
玄関入ったらいきなり、アタゴオルのカレンダーと、ヒデヨシくんのてぬぐいを発見してビックリ

ん~北斎とアタゴオルのコラボか渋いっ!
民家みたいな建物で、1階、2階で布施和佳子さんの個展が開かれていた。
ジャズやロックを奏でるにゃんこ、聖歌隊で歌うにゃんこ、
「LOVE & PEACE」のプラカードを掲げて行進するにゃんこ、
それらを陶器?で立体化した置物もあったりして、とにかく和んだ
でも、周りを緑で囲まれているせいか蚊も多くて、本日も4~5ヶ所食われました・・・無念
/涙×∞
■猫町カフェ29

元マスコミ系で働いていたという女性が、弟さんと経営している元祖猫カフェ。
「昼間の喫茶店だけじゃとても成り立たないから、ディナーを予約制でやっている。
九州のお料理で、取り寄せた新鮮な魚介を使って作ってます」とのこと。
たくさん「猫カフェ」が増えたけど、入場料をとるような商業的なお店には反対していて、
一緒にされたくないって信念をお持ちでした~。
のんきさんは、昼間にお仕事をたくさんしたせいで、すっかりお疲れモードでベッドにぐったり
げんきちゃんと、空(そら)ちゃんは、天井付近に取り付けてもらった
渡り廊下や籠の中でのんびり寝ていた。にゃんこは高いところ好きだもんね
本日、わたしたちと一番遊んでくれたのは、胸のダイヤモンド模様が自慢のダイヤくん!
手芸用のカラーモール(針金が入ったもさもさの紐)が大好きとのことで、
おせんべいを買った時のかさかさビニル袋もくくりつけて高速で回したら、
大きなカラダで飛びついてくれたああああ!!嬉
真っ黒な風(ふう)くんは、ダイヤくんに気兼ねしつつ、
弟さんに抱っこされてお外をお散歩♪
撫でてもらうのが大好きな甘えん坊で、けっこう激しく頭をぐりぐりされても
なお、「なでれ」て右手で腕を叩いてせがむ姿がたまらないっ!!!


ソフトドリンクを注文したら、カップやシロップ入れもすべて猫もので楽しいし、
玄関に作られた小窓からにゃんこが出入りして、外を眺める姿も面白かった。
「お店を始めて6年になるけど、外に出かけたくても、にゃんこがいると出られなくなってしまった。
本当はもっと人の少ない軽井沢とかでのんびりお店をやりたい」ってゆってたのが印象的。
お喋り好きな女性とすっかり話が弾んで、長居してしまって失礼しました~
■東京駅

10月1日にリニューアルオープンした東京駅も見に行ってきた。
ドーム式の天井には、まるで高級洋菓子みたいにキレイな装飾が施されていて、
ライトでキラキラに光っていて本当にキレイ!
みんな天井を眺めたり、写真
におさめたりしているから、
「中央には立ち止まらないでください」って注意書きが書かれていた。スイマセン
外に出たら、またまた外観を写真におさめる大勢の人たち!
夜のライトアップがこれまたロマンティックで、異国に来たみたい!
長野の親友が「丸ビル5階のテラス席からの眺めがイイ」と教えてくれたから、
早速行ってみたら、5階はレストラン街だった。35階が展望って書いてあったから、そっちかな?
でも、レストランにも「東京駅が一望できます」て売り文句が書かれていたので、
お腹も空いたことだし、夕飯を食べることに。
▼博多麺房 赤のれん@丸の内店

博多ミニラーメンを注文したら、わたしにはちょうどいいサイズで、
メンマ、チャーシューが乗ったスタンダードなラーメンが美味しかった。
店の前が少し張り出しているから、一望とまでは言えないけど、
ガラス張りの窓から外の駅舎がずっと見えたv
丸ビル内のショップのほとんどが20時で閉まってしまったから、
外に出たら、また雨


駅構内の店も同じく閉まるのが早いんだね。
リニューアルした駅の模型も飾られていて、そこにも人が集まっていた。

▼石巻市の子供達が作った壁画@南口の地下
こちらも親友が教えてくれた。南口か~。
こんどまたゆっくりと見に行きたい。
▼CAFE de GINZA MIYUKI-KAN

東京駅近辺の店は見当たらず、有楽町まで歩いて、
疲れてしまって、ノドはなぜかずぅっとカラカラだし、スイーツも食べたくなったので、
モンブランがイチオシのこちらのお店に入ってみた
ケーキセットが1350円てさすが銀座。
和栗を100%使っていて、真ん中は生クリームたっぷり、
底は軽いサクサクのメレンゲってゆうのがポイント。
一日中蒸し暑かったから冷たい飲み物を注文したつもりが、
ホットのカフェラテが出てきてしまい、、、また言い足りなかったようです
ここでも、いろんなお喋りをして、すっかり夜が更けてしまい23時半頃にようやく電車に乗って、
家に着いたのは0時過ぎてた。
めいっぱい遊んで、わんこ&にゃんこから元気をもらった谷中散歩も楽しかった~


その他の写真はフォトチャンネル一覧でどうぞ~!
チャンネル「ch 148027」の「h01~h33」までです。
日暮里駅でF氏とも合流して、前から気になってた「大名時計博物館」近辺に向かって出発。
途中、老舗っぽい渋いお店やら、可愛い雑貨屋さんがたくさんあって、
谷根千はやっぱりお散歩すると楽しい~

【雑貨屋さんほか】
▼信泉堂

おせんべいが美味しいってゆうので、ザラメ、しょうゆ、ごま、ひと通り買ってみたv
亀さん?の形をした「海老味」が珍しくて食べたら海老風味が効いてて美味しい

昔ながらの手作りの味。
▼古今東西雑貨店 イリアス
鹿革のカバンが売ってた店だっけ?
▼招き猫の谷中堂
町全体がにゃんこを推してるんだよね

いろんな表情をした招き猫を見ているだけでしあわせな気持ちになる

▼SLOW
シンプルな器とか見るとすぐ欲しくなる。
ほかにも、店内にイートインもある高級な「チョコレート専門店」やら、
可愛いにゃんこ、人、いろんなほんわかした絵が手描きされたタイルには感動

▼乱歩°

以前の谷中散歩でも入った喫茶店で遅いランチ。
3種類のピラフがあるんだけど、わたしの言葉足らずで全部シーフードピラフになってしまって、
本当にすいませんでしたあああ/激謝(今日は、いろんなミスが多発


前回はとうとうリアルにゃんこに会えなかったけど、
今回は、「1いぬ




最後には分からなくなるほど、いぬ&ねこに大勢出会えた

「谷中まつり」が開催されていて、そこいらじゅうでイベントもやってたみたいだったし。
手作りマーケットを開いている若者たちもいて、
都内で見つけた野良さんたちを写真に撮って、ポストカードやカレンダーなどにして売ってた。
社内で使う「外出中です」「社内にいます」ってメッセージを
野良ねこで表現した商品が激可愛かった!

■谷中霊園
手作りマーケットのお兄さんが「谷中霊園に常駐の猫がたくさんいますよっ」て教えてくれたので、
早速行ってみたら、昼間よりも帰り道の夜のほうがたくさん見かけたv
ここは、有名な方々のお墓がたくさんあって、看板にも名前が載っていたけど、
ニコライ堂のニコライさんのお墓もあるのね!驚
十字架の石碑がある立派なお墓でした~。
■ギャラリー猫町


2012年11月1日(木)11月11日(日)

玄関入ったらいきなり、アタゴオルのカレンダーと、ヒデヨシくんのてぬぐいを発見してビックリ


ん~北斎とアタゴオルのコラボか渋いっ!
民家みたいな建物で、1階、2階で布施和佳子さんの個展が開かれていた。
ジャズやロックを奏でるにゃんこ、聖歌隊で歌うにゃんこ、
「LOVE & PEACE」のプラカードを掲げて行進するにゃんこ、
それらを陶器?で立体化した置物もあったりして、とにかく和んだ

でも、周りを緑で囲まれているせいか蚊も多くて、本日も4~5ヶ所食われました・・・無念

■猫町カフェ29

元マスコミ系で働いていたという女性が、弟さんと経営している元祖猫カフェ。
「昼間の喫茶店だけじゃとても成り立たないから、ディナーを予約制でやっている。
九州のお料理で、取り寄せた新鮮な魚介を使って作ってます」とのこと。
たくさん「猫カフェ」が増えたけど、入場料をとるような商業的なお店には反対していて、
一緒にされたくないって信念をお持ちでした~。
のんきさんは、昼間にお仕事をたくさんしたせいで、すっかりお疲れモードでベッドにぐったり

げんきちゃんと、空(そら)ちゃんは、天井付近に取り付けてもらった
渡り廊下や籠の中でのんびり寝ていた。にゃんこは高いところ好きだもんね

本日、わたしたちと一番遊んでくれたのは、胸のダイヤモンド模様が自慢のダイヤくん!
手芸用のカラーモール(針金が入ったもさもさの紐)が大好きとのことで、
おせんべいを買った時のかさかさビニル袋もくくりつけて高速で回したら、
大きなカラダで飛びついてくれたああああ!!嬉

真っ黒な風(ふう)くんは、ダイヤくんに気兼ねしつつ、
弟さんに抱っこされてお外をお散歩♪
撫でてもらうのが大好きな甘えん坊で、けっこう激しく頭をぐりぐりされても
なお、「なでれ」て右手で腕を叩いてせがむ姿がたまらないっ!!!



ソフトドリンクを注文したら、カップやシロップ入れもすべて猫もので楽しいし、
玄関に作られた小窓からにゃんこが出入りして、外を眺める姿も面白かった。
「お店を始めて6年になるけど、外に出かけたくても、にゃんこがいると出られなくなってしまった。
本当はもっと人の少ない軽井沢とかでのんびりお店をやりたい」ってゆってたのが印象的。
お喋り好きな女性とすっかり話が弾んで、長居してしまって失礼しました~

■東京駅

10月1日にリニューアルオープンした東京駅も見に行ってきた。
ドーム式の天井には、まるで高級洋菓子みたいにキレイな装飾が施されていて、
ライトでキラキラに光っていて本当にキレイ!

みんな天井を眺めたり、写真

「中央には立ち止まらないでください」って注意書きが書かれていた。スイマセン

外に出たら、またまた外観を写真におさめる大勢の人たち!
夜のライトアップがこれまたロマンティックで、異国に来たみたい!

長野の親友が「丸ビル5階のテラス席からの眺めがイイ」と教えてくれたから、
早速行ってみたら、5階はレストラン街だった。35階が展望って書いてあったから、そっちかな?

でも、レストランにも「東京駅が一望できます」て売り文句が書かれていたので、
お腹も空いたことだし、夕飯を食べることに。
▼博多麺房 赤のれん@丸の内店

博多ミニラーメンを注文したら、わたしにはちょうどいいサイズで、
メンマ、チャーシューが乗ったスタンダードなラーメンが美味しかった。
店の前が少し張り出しているから、一望とまでは言えないけど、
ガラス張りの窓から外の駅舎がずっと見えたv
丸ビル内のショップのほとんどが20時で閉まってしまったから、
外に出たら、また雨



駅構内の店も同じく閉まるのが早いんだね。
リニューアルした駅の模型も飾られていて、そこにも人が集まっていた。

▼石巻市の子供達が作った壁画@南口の地下
こちらも親友が教えてくれた。南口か~。
こんどまたゆっくりと見に行きたい。
▼CAFE de GINZA MIYUKI-KAN

東京駅近辺の店は見当たらず、有楽町まで歩いて、
疲れてしまって、ノドはなぜかずぅっとカラカラだし、スイーツも食べたくなったので、
モンブランがイチオシのこちらのお店に入ってみた

ケーキセットが1350円てさすが銀座。
和栗を100%使っていて、真ん中は生クリームたっぷり、
底は軽いサクサクのメレンゲってゆうのがポイント。
一日中蒸し暑かったから冷たい飲み物を注文したつもりが、
ホットのカフェラテが出てきてしまい、、、また言い足りなかったようです

ここでも、いろんなお喋りをして、すっかり夜が更けてしまい23時半頃にようやく電車に乗って、
家に着いたのは0時過ぎてた。
めいっぱい遊んで、わんこ&にゃんこから元気をもらった谷中散歩も楽しかった~



その他の写真はフォトチャンネル一覧でどうぞ~!
チャンネル「ch 148027」の「h01~h33」までです。