やっと晴れたので、運動がてら外に出かけることに
図書館やレンタル屋を回ってから、ミスドでランチ。

新メニューの「肉そば」は量がちょうどよくて本格的な味。
ラーメン屋じゃないから胡椒やらがなかったのがちょっと残念かな
でも、ミスドの飲茶は大好きなんだよね
■サンシャイン水族館
最近、なぜか水族館巡りみたいになってきてるけれども、
リニューアルしてからまだ行ってなかった近場のこちらに行ってみたv
今日もまた幼稚園児
と遭遇して珍しい水中生物たちに大興奮してた


ほかはカップル
も多かったな。サンシャインて土地柄か。
まず、驚いたのは、見せ方がとてもアーティスティック

珊瑚礁とかの背景もリアルだし、光の当て方も工夫されていて、
水中のカポカポとか、秋の虫の音の効果音まで流れていて、
自分たちも水中に入っちゃってるような錯覚になる。
「オーストラリアの海」「太平洋~カリブ海」などなど、
住む場所によって違う環境を再現していて、世界を巡っているような楽しみもある
なぜかラッコさんがいなかったのが唯一残念だったけど、
2頭のアザラシは見ていて全然飽きない。

一人は老人なのか目が白かった。
もう一人は、ずぅっと右回りに回遊していて、時々逆さまに泳ぐ姿が笑ってしまう

14時からはアシカパフォーマンスがあって、平日だからちょうどいい人数で
晴れて気持ちのいいマリンガーデンのステージを取り囲む階段に座って、
同じ芸を3方向に突き出ているステージの全部で見せてくれる丁寧な演出。
芸達者なアシカさんたちは、拍手したり、スタッフと肩を組んだり、
首で輪投げをキャッチしたり、片腕?だけで立ち上がったり
鼻でラッパを吹いたり、シャボン玉を飛ばしたり
みんな笑顔になって、あっという間のショーだった。

さて、一番の見どころな空中に浮かんだ水槽「アクアリング」は、
アシカさんたちが宣伝写真のように泳いでくれるわけはなく、
一体どこにいるの?と探していたら、ちょこっと2人覘いていた程度(アシカショーを一緒に見ていた感じw
そのそばの巨大水槽もカラッポだった。

でも、もっとビックリしたのは、ここには、陸上の動物までいること
驚×5000
アリクイさんが網を登って天井を歩いていたり!
可愛いフェネックギツネが2人眠っていたり
水族館と動物園が同時に楽しめるって珍しいのでは

マンボウの巨大さにも驚いた
ずぅっと縦になってたけど狭いのかな?
「大河に生きる巨大魚」コーナーの魚たちも本当に大きくて迫力満点

そして、わたしの大好きなエイさんたちは、なぜかとっても人懐こくて?
ものすごい目が合う!
水槽と魚の距離が近いんだよね。
立っていると、わらわらと寄ってきて、方向を変えてまでこっちを見てる感じ
/嬉

館内の食事処「カナロアカフェ」のメニューには「マンボウカレー
」なんてのもあって、
ほかにも海の生物をモチーフにしたメニューがあって可愛かった。

以前は、真夏の暑い中、本来寒い国に住むペンギンさんたち
がギラギラの太陽光を浴びながら
天井からピチャピチャ垂れる水に当たって、皮膚が変色しちゃってて、
うなだれてる様子が哀れささえ漂っていたのが記憶にあるけど、
マリンガーデンのペンギンさんたちは心なしか元気に見えた。
時々、大量の水が滝となってバッシャーン!

て流れてビクってなる演出まであるし。

水のカーテンをくぐる「アクアスクリーン」なんて、きっと真夏は涼しげだろう。
高層ビルに囲まれた中のまさにオアシスで、今日も楽しく過ごせました~。
その他の写真はフォトチャンネル一覧でどうぞ~!
チャンネル「ch 146294」の「d01~d55」までです。
(夢中になって撮り過ぎてしまった・・・←実際はこの2倍以上は撮った
追。
派遣屋からひさびさ電話
があったけど、月~金のフルタイムなのと、
マックのDTPがらみだったのでお断りした
登録も一時、単発・短期に変更してもらった。
電話を切る際、「これからもっと寒くなりますが、お体ご自愛ください」って
若い女子なのに、とても丁寧な電話応対ぶりになんだかほっこりした/礼

図書館やレンタル屋を回ってから、ミスドでランチ。

新メニューの「肉そば」は量がちょうどよくて本格的な味。
ラーメン屋じゃないから胡椒やらがなかったのがちょっと残念かな

でも、ミスドの飲茶は大好きなんだよね

■サンシャイン水族館
最近、なぜか水族館巡りみたいになってきてるけれども、
リニューアルしてからまだ行ってなかった近場のこちらに行ってみたv
今日もまた幼稚園児





ほかはカップル

まず、驚いたのは、見せ方がとてもアーティスティック


珊瑚礁とかの背景もリアルだし、光の当て方も工夫されていて、
水中のカポカポとか、秋の虫の音の効果音まで流れていて、
自分たちも水中に入っちゃってるような錯覚になる。
「オーストラリアの海」「太平洋~カリブ海」などなど、
住む場所によって違う環境を再現していて、世界を巡っているような楽しみもある

なぜかラッコさんがいなかったのが唯一残念だったけど、
2頭のアザラシは見ていて全然飽きない。

一人は老人なのか目が白かった。
もう一人は、ずぅっと右回りに回遊していて、時々逆さまに泳ぐ姿が笑ってしまう


14時からはアシカパフォーマンスがあって、平日だからちょうどいい人数で
晴れて気持ちのいいマリンガーデンのステージを取り囲む階段に座って、
同じ芸を3方向に突き出ているステージの全部で見せてくれる丁寧な演出。
芸達者なアシカさんたちは、拍手したり、スタッフと肩を組んだり、
首で輪投げをキャッチしたり、片腕?だけで立ち上がったり

鼻でラッパを吹いたり、シャボン玉を飛ばしたり

みんな笑顔になって、あっという間のショーだった。

さて、一番の見どころな空中に浮かんだ水槽「アクアリング」は、
アシカさんたちが宣伝写真のように泳いでくれるわけはなく、
一体どこにいるの?と探していたら、ちょこっと2人覘いていた程度(アシカショーを一緒に見ていた感じw
そのそばの巨大水槽もカラッポだった。


でも、もっとビックリしたのは、ここには、陸上の動物までいること


アリクイさんが網を登って天井を歩いていたり!
可愛いフェネックギツネが2人眠っていたり

水族館と動物園が同時に楽しめるって珍しいのでは



マンボウの巨大さにも驚いた


「大河に生きる巨大魚」コーナーの魚たちも本当に大きくて迫力満点


そして、わたしの大好きなエイさんたちは、なぜかとっても人懐こくて?
ものすごい目が合う!

立っていると、わらわらと寄ってきて、方向を変えてまでこっちを見てる感じ


館内の食事処「カナロアカフェ」のメニューには「マンボウカレー

ほかにも海の生物をモチーフにしたメニューがあって可愛かった。

以前は、真夏の暑い中、本来寒い国に住むペンギンさんたち

天井からピチャピチャ垂れる水に当たって、皮膚が変色しちゃってて、
うなだれてる様子が哀れささえ漂っていたのが記憶にあるけど、
マリンガーデンのペンギンさんたちは心なしか元気に見えた。
時々、大量の水が滝となってバッシャーン!




水のカーテンをくぐる「アクアスクリーン」なんて、きっと真夏は涼しげだろう。
高層ビルに囲まれた中のまさにオアシスで、今日も楽しく過ごせました~。
その他の写真はフォトチャンネル一覧でどうぞ~!
チャンネル「ch 146294」の「d01~d55」までです。
(夢中になって撮り過ぎてしまった・・・←実際はこの2倍以上は撮った

追。
派遣屋からひさびさ電話

マックのDTPがらみだったのでお断りした

登録も一時、単発・短期に変更してもらった。
電話を切る際、「これからもっと寒くなりますが、お体ご自愛ください」って
若い女子なのに、とても丁寧な電話応対ぶりになんだかほっこりした/礼