芋焼酎はいかがですか?

英国の情報交換の場であったコーヒーハウスで芋焼酎はいかがですか?

『年内推薦入試の終了』

2023-12-12 07:07:07 | Weblog

12月は指定校推薦入試の合格発表の月でもあります。

過去において面接で数学に関しての質問をされて、数学科を不合格になったケースはありますが、今年も指定校推薦入試については、ほぼ100%の合格が見込まれます。

指定校推薦入試は、言わずもがな大学と高校間での相互的な信頼に基づいた入試です。

お互いの信頼関係が継続されるように、高校側でも、所謂、「良い生徒」を推薦しています。

偏差値の高低で大学を評価することが多い高校側では偏差値がそれほどでもない大学(日東駒専以下の評価を受けている)には、「学力が高い良い生徒」ではなく「いわゆる普通の生徒」を送り出す傾向もあるようです。

指定校推薦を利用して入学後に、大学での成績が芳しくなく、留年するなどして

高大の信頼関係にヒビが入り、仮に関係が切れてしまっても、一般入試で十分に合格できるレベルの大学には、高校側としては無理をしてまで「良い生徒」は送りださないのです。

 

推薦入学試験後に送付されてくる合否文書は受験者個人へ文書が送られる場合と大学から高校へ合否文書が発送されてくる2パターンがあります。

先日も、合否発表日に度重なる合否確認の保護者からの電話がありました。

感情的に何度も電話をしてくる保護者に対して、紳士的に文書が到着しているかどうかを探し回る担任。

私であれば、「ないものは無い」、「届いていないものは届いていない」だけを保護者に返答して終わるのですが・・。

「やれやれ」、保護者が主導権をとりたがることは本当に困ったものです。

 

今年度は年内に合格を決める推薦入試利用者が約50%になるのではないかと言われています。

 実際に、できるだけ早く進路を決めたい受験者とできるだけ早く入学者を確保したい大学側との想いは一致するのです。

そのような状況のなか、明治大学や立教大学が他大学との併願推薦ができる入学試験(年内に合格を手に入れて、一般入試で早慶や国公立上位大学合格を目出す)を実施しています。

今までは、歩留まり率が読めない、(入学するかどうかがわからないので、大学側としてはそのような入学試験方式は採用したくなかった)、ので併願可の大学は、何方かと言えば偏差値が低い大学だけでしたが、今年度あたりから上位大学もそれを採用する上位大学が増えてきました。

 1月14、15日に実施される共通テストも近づいています。

受験生の皆さん、頑張ってください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『北里大学が別法人の中高を... | トップ | 『BeReal(ビーリアル)にみ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事