
列石と駐車場の間は芝生。芝生の周りは美しい紅葉。芝生に寝転がると吸い込まれそうな雲一つ無い青空。いるだけで心が洗われる世界。
しばらくまったりした後、列石の説明を求めて展示館へ。展示の部分は有料だったため入らなかったが、当時の写真などは見ることができた(結構専門的な文献も置いてあったのには驚いた)。にしても受付の人暇そうだったなあw最後に、感想ノートへ「男根フゥーー(●∀●)ーーウ!!」の文字(呪詛?)を残して大湯を発った。
しばらくまったりした後、列石の説明を求めて展示館へ。展示の部分は有料だったため入らなかったが、当時の写真などは見ることができた(結構専門的な文献も置いてあったのには驚いた)。にしても受付の人暇そうだったなあw最後に、感想ノートへ「男根フゥーー(●∀●)ーーウ!!」の文字(呪詛?)を残して大湯を発った。
「環状列石そのものはお墓の集合体ですが,周辺から発見された建物跡や土・石製品から遺跡全体は先祖を祀る場,恵みを与えてくれる自然への感謝と祈りをする場であったと考えられます。
また,2つの環状列石の中心と2つの日時計を結んだラインは,ほぼ夏至の日没の方向を指し,天体にも関心を持っていたことが分かっています。」
だそうです。もしご存知でしたら蛇足ですいません(^^;)