goo blog サービス終了のお知らせ 

古の自販機前にて:ボンカレーの由来、ひやしあめとくにおくん、アイスの容れ物と既視感

2022-04-28 13:00:00 | ぶらり旅
うひょー!ボンカレー懐かしーわ😆


んかこうゆうラリった雰囲気のテンションの高さ(普通絶対せんやろ的笑顔?)は、いかにも昭和って感じがする(・∀・)


ん?つか「ボン」って何やねん??
1.
「爆発するぐらい美味い」の意
2.
バキ武蔵の使う「ボン」と同じで「子供も楽しめる」の意
3.
「梵我一如」の「梵」に由来し、「全てを包摂する」くらいの意(「∀」と類似)
4.
百貨店の由来となった「ボン・マルシェ」の「ボン」と同じ

と頭の中で四択がしのぎを削っていると、




ネクターきちゃー😍ん、待てよこれは・・・「ひやしあめ」じゃねーか!

「えーことしよかー」と街中で声をかけられていきなり乱闘が始まる某ゲームを思い出したわ🤣

リピートアフタミー!
「大阪は世紀末よりアブない」
「大阪は世紀末よりアブない」

そんなデンジャラスワールドで体力を回復してくれるオアシスのようなアイテム、それがひやしあめなのでR。てかそれなら、「ドックマン」も売ってんのかな(注:ありませんでした)。




これは何か駄菓子屋感あるね。アイスを屋外で冷やす入れ物っで、特に時代を感じさそる風物の一つやねえ。




ボンカレー以外にもカレーがあるらしい。ただ、さすがにマイストマックがそこまで余裕ないんで、多分次回に持ち越しやな😅




へ~、こんなのまであるんだ~。ネタとしてはおもろそうやけど、わざわざ買おうって気にまではならんな(実際、滞在中にこれを買ってる人は一人も見かけなかった)。まあでも古の自販機の中で一つだけ異彩を放ってておもろいっす😀


てかなに、まだ他にもあるの?よっしゃ、ここまで来たら途中で止めてもつまらん。ほなら全部見てやりますわ‼️

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そこは中古自販機のアーネン... | トップ | 古の自販機たち:裏側にも魔境... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぶらり旅」カテゴリの最新記事